IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > フィッシュボーンのアレンジ集。お呼ばれにもバッチリなスタイル

フィッシュボーンのアレンジ集。お呼ばれにもバッチリなスタイル

2016年4月1日2195 Views

せっかくヘアアレンジをするなら、簡単にできてオシャレな方が良いですよね。そんな方におススメなのが「フィッシュボーン」です。三つ編みよりゴージャスで手が込んでるように見えるけど、実はとても簡単。今回は、フィッシュボーンの基本の編み方や、普段使いでもお呼ばれでも使えるさまざまなアレンジ方法をご紹介します。

簡単で豪華に見えるフィッシュボーン

フィッシュボーンとは?

Description fishtail braid jpg nzz4shoginwc5rfw

出典: www.h2tuga.net

フィッシュボーンとは、髪の毛を編み込むスタイルの一つです。編み上がった状態が魚の骨に見えることからそう呼ばれているようです。確かに、幅が広く編み目が細かいので、魚の骨みたいに見えますね。海外では「fishtail(フィッシュテール)」と呼ばれているようですよ。どちらもやはり魚のイメージなんですね。

一見すると、とても複雑で難しそうなイメージの編み込みですが、意外と簡単に編めてしまうのがフィッシュボーンの良いところ。三つ編みを応用したような方法で編み込んでいくだけなんです。不器用な方でも簡単にできるフィッシュボーンに、皆で挑戦してみましょう。

基本のフィッシュボーンの作り方

Take small section from outside right section

出典: www.popsugar.com

編み方はとっても簡単ですよ。
ぜひ、ご自身の髪を使ってチャレンジしてみてください。

①フィッシュボーンにしたい部分の髪を束ねたい方向に集めてとかします。
②集めた毛束をザックリ2つの束に分けます。
③左の毛束の左端から毛束を少しとって、上から交差させるようにして右の毛束と合わせます。
④右側も同じように、右端から毛束を少しとって、上から交差させるようにして左の毛束と合わせます。
⑤これを毛先まで、左右交互に繰り返していけば、フィッシュボーンのできあがりです。

いかがですか?
三つ編みと同じように、左右交互に繰り返していくだけですし、指先の器用さは特段関係なく編むことができることがお分かり頂けたでしょうか。

上手に仕上げるコツとポイント

Step 141

出典: charynecharyne2.blogspot.jp

ポイント①「編み目の密度を調整しよう」

端からとる毛束の量によって、編み目の細かさが変わってきます。端からとる量を少なくすると、写真のような細かい編み目になります。逆に多めにとると、大ぶりな編み目になります。

ですから、端からとる毛束の量を均一にすれば、キレイなフィッシュボーンができますし、途中でとる量を変えれば変化のあるフィッシュボーンを作ることもできます。
ゆるめの大きいフィッシュボーンでボリュームを出したり、細かくきっちり編み込んでクールなテイストにしたりと、自分の目指すアレンジに合わせて調整してみてください。

Muss up fishtail braid too pulling edges apart slightly

出典: www.popsugar.com

ポイント②「最後に崩すとオシャレ」

フィッシュボーンを最後まで編み終わったら、編み終わりを抑えながら、編み目の端を少し引っ張って崩すと、ボリュームが増し、こなれ感が出てよりオシャレな印象になります。編み目から毛束を抜くようなイメージで斜め上に引っ張るのがポイントです。ただし、引っ張り過ぎには注意してくださいね。全体がほぐれると、クールな印象から柔らかくガーリーな印象になるので、ぜひ試してみてくださいね。

動画で確認してみましょう

実際の編込み方を動画で確認してみましょう。
三つ編みに比べると指の動きが多くて時間がかかりますが、やっていることはとても単純なので、一度見ればすぐに覚えられるはず。あっという間にできてしまうフィッシュボーンですが、見た目はやっぱり豪華でインパクトがありますね。動画のモデルさんくらいロングヘアだとフィッシュボーンの存在感がかなりでています。明日のヘアアレンジに活かして、周りの人を驚かせてみましょう。

表編み、裏編みの違い

Img 1693

出典: www.cutegirlshairstyles.com

①見た目の違い

フィッシュボーンには、表編みと裏編みがあります。
その違いは、編み目の方向を見ると分かります。表編みは編み目が下矢印のように連なって見えるのですが、裏編みは上矢印のよう編み目が連なっていきます。写真は裏編みのフィッシュボーンなので、編み目が上へ上っていくように見えるのがお分かり頂けるでしょうか?ちょっとした違いですが、アレンジするときにこの方向が分かっていると、作りたいイメージに合わせて選べるので、覚えておくと役に立ちますよ。

Mg 9193

出典: www.cutegirlshairstyles.com

②編み方の違い

表編みと裏編みの編み方の違いはとっても簡単です。
先程ご紹介した編み方は表編みの方法でした。
集めた毛束を2つに分けるところまでは同じですが、そのあと裏編みでは、端からとった毛束を上側からではなく、下側から交差させるようにして、反対側の毛束と合わせます。つまり、表編みは”上から交差”、裏編みは”下から交差”といった具合です。あとは、左右交互に毛先まで編んでいけば完成。裏編みフィッシュボーンもぜひ試してみてください。

基本のフィッシュボーンでも素敵です

12338788 906210326155381 1481116795 n

出典: www.online-instagram.com

特別なアレンジを加えなくても、フィッシュボーンはそれ自体が美しいので、シンプルに編み込むだけでもオシャレに仕上がるのが嬉しいポイント。

こちらは、編み目を大きめに作って、ボリュームのあるフィッシュボーンを作ったスタイルです。耳の高さから編込んであるので、根元から編みはじめるよりもフィッシュボーンのインパクトが強いですね。上品でゴージャスなイメージになっています。

Tumblr nm14lbymza1u7pls0o1 500

出典: www.astucesdefilles.com

フィッシュボーンをサイドに寄せて編み込むのもオシャレですよ。
ポイントは、きつく編込むのではなく、少しルーズに編み込み、程よく崩すこと。そうすれば、ただシンプルに編み込んだだけなのに、こんなに大人っぽくオシャレな印象になります。

Tumblr nl7sfwauqn1u7pls0o1 500

出典: www.astucesdefilles.com

ゆるゆるに編み込んだフィッシュボーンも可愛いですね。
力を入れ過ぎたアレンジはしたくないけど、さりげなくオシャレをしたいときや、ルーズでカジュアルなスタイルを作りたいときにおススメです。友達同士でお揃いにするのも楽しそうですね。

キレイなロングヘアを活かしたシンプルなフィッシュボーンですね。
前髪から毛先までフィッシュボーンで編込んでいるだけなのですが、インパクトがあってゴージャスな印象です。特別なアクセサリーをつけなくても、編み込まれた髪がアクセサリーの役目を果たしてくれていますね。これがフィッシュボーンの魅力です。

ポニーテールを作ってからフィッシュボーンを編み込んだスタイルです。
ただのポニーテールはつまらないし、三つ編みは子どもっぽいですが、フィッシュボーンにするとこんなにオシャレな印象になりますよ。アウトドアなど、動きやすいけどオシャレなヘアスタイルを作りたいときに、活躍しそうなスタイルですね。子どものヘアアレンジに使えば、いつもと違う特別なスタイルにきっと喜んでくれるはずです。

ハーフアップのフィッシュボーンの作り方

基本の手順を紹介

Mfrrv

出典: simplog.jp

フィッシュボーンを使って、ハーフアップに挑戦してみましょう。今回は、一番簡単で初心者にも優しいハーフアップの作り方をご紹介します。

①はじめに、髪全体にコテなどでカールやウェーブをつけておきます。
②耳から上の髪を両サイドから中央に集めます。
③左の毛束の左端から毛束を少しとって、上から交差させるようにして右の毛束と合わせます。
④右側も同じように、右端から毛束を少しとって、上から交差させるようにして左の毛束と合わせます。
⑤これを左右交互に繰り返して毛先まで編み込み、ゴムでとめます。
⑥ゴムが気になるときは、毛先を少しとって、ゴムの周りに巻き付けピンでとめます。
⑦編み目を少し引っ張り、崩したら完成です。

カールをつけることと、編み込む場所が変わった以外は、基本的なフィッシュボーンの作り方と同じなので、とても簡単にできますよ。

動画で確認してみましょう

フィッシュボーンのハーフアップスタイルを動画で確認してみましょう。指の動きなど参考になると思います。

ミディアムヘアでもロングヘアでも長さに関係なくお手軽にできるスタイルなのが嬉しいですよね。お仕事中や普段使い、ちょっとしたパーティなど、どんな場面でも使いやすい清楚なスタイルなので、覚えておくと役に立ちそうです。

アップスタイルのフィッシュボーンの作り方

基本の手順を紹介

A172ad1c5f6e486af173c1ae6279f2cb03b86b7d

出典: hpplus.jp

ロングヘアで作るフィッシュボーンのアップスタイルをご紹介します。

①全体の髪を左右にザックリ半分に分けます。
②右側の束を使って、根元からフィッシュボーンを編込んでいきます。
③毛先まで編込んだらゴムでとめ、毛先を抑えながら編み目を引っ張って崩します。
④左側も同じようにフィッシュボーンを編込み、ゴムでとめ、編み目を崩します。
⑤左側のフィッシュボーンを右上へ折り曲げ、毛先を内側に折り込み、ピンで固定します。
⑥右側も同じように、左上に折り曲げたフィッシュボーンの毛先を内側に折り込み、ピンで固定します。
⑦最後に形を整えたら完成です。

動画で確認してみましょう

つまり、左右にフィッシュボーンを編んで、それぞれ交差するように折り曲げピンで固定すれば完成という、シンプルなアレンジです。見た目のゴージャスなクオリティに反して難しい工程がないので、パーティなどのアレンジにも重宝しそうですね。髪飾りをプラスしても可愛くなりそう。

フィッシュボーン人気のアレンジ

ゆるく巻くだけでかわいいイメージ

12142184 892655690810195 1586962483 n

出典: www.distance-fromto.com

フィッシュボーンを編む前に、カールやウェーブをつけておくと、ふわふわでかわいいイメージのスタイルが作れますよ。

こちらは、耳の上辺りからフィッシュボーンを編みはじめ、耳の下辺りで結び終えているスタイルです。
後頭部の編み目のおかげで、カールした髪が映えますね。編込んでいるので、普通に束ねるよりも、髪がしっかりまとまり崩れにくいのも嬉しいポイント。上品で可愛らしいイメージに仕上がっています。

20150611092643369 500

出典: wear.jp

大きなリボンがアクセントになった、ミディアムヘアのフィッシュボーンアレンジ。
頭頂部からひねりをいれて集めた束を、後ろで緩めのフィッシュボーンに編込んでいます。ウェービーなヘアスタイルに合わせると、ふわふわ感が強調されて可愛らしいですね。頭頂部にボリュームが出て華やかな印象ですが、作り方はとっても簡単なので忙しい朝にもピッタリ。

B006463367 271 361

出典: beauty.hotpepper.jp

ゆるふわカールでゆるいフィッシュボーンを編み込んだ、ラフなダウンスタイルです。
両サイドから編み込まれたゆるゆるのフィッシュボーンが優しい印象になっていますね。カールの印象が強調されて、力が入り過ぎていないところもオシャレなポイントです。

大人かわいいツイン

Ef8lb

出典: simplog.jp

ロングヘアのツインフィッシュボーン。
両サイドにフィッシュボーンを編んで、ルーズに崩しただけですが、帽子との相性もバッチリでカッコいい印象ですね。ロングヘアならではの素敵なスタイルです。

10520228 1442853725991536 535003698 n

出典: www.online-instagram.com

ミディアムヘアのツインフィッシュボーンです。
後ろの分け目をきっちり分けるのではなく、ザックリと分けることがポイントです。編込みは耳上くらいからゆるめにすると、ゆるふわのフィッシュボーンができますよ。カジュアルな装いにピッタリなツインフィッシュボーンも良いですよね。

12393590 200296506981723 1319625112 n

出典: www.online-instagram.com

きっちり編込んだツインフィッシュボーンスタイルも魅力的です。
三つ編みおさげ髪は子どもっぽいイメージがありますが、フィッシュボーンに編むとオシャレでスタイリッシュな印象になります。スクールガール風のファッションや丸メガネに合わせてレトロスタイルにもピッタリなヘアスタイルですよ。

一つ結びのフィッシュボーンアレンジ

サイドの一部にフィッシュボーンを編込んで、アクセントにしたアレンジです。
ただ一本に結ぶのも良いですが、ワンポイントがあるとよりオシャレに見えますよね。一本結びだと両サイドの髪が落ちてくるのが気になる、という方や、真後ろにフィッシュボーンを作るのが難しい、という方にもおススメなスタイルです。

B007185897 271 361

出典: beauty.hotpepper.jp

両サイドにフィッシュボーンを編み込んでポニーテールに巻き付けた簡単アレンジです。
ゆるいウェーブにフィッシュボーンがアクセントになっていますね。結び目を隠すのに、ただ髪の束を巻き付けるのではなく、フィッシュボーンを巻くことでボリュームが出て華やかな印象になります。

10817555 811765645597656 1333413543 n

出典: www.online-instagram.com

トップからフィッシュボーンを編み込んで、シュシュでとめたポニーテイルスタイルです。
先程のようなルーズ感がなく、スッキリした大人のイメージですね。フィッシュボーンとシュシュのボリュームがマッチしてバックスタイルが可愛い仕上がりになっています。

お呼ばれに使えるフィッシュボーンのアレンジ15選

髪飾りでアレンジ①

B009378204 271 361

出典: beauty.hotpepper.jp

頭頂部にボリュームを持たせて、フィッシュボーンを編み込んだアレンジ。シンプルなスタイルですが、そこに飾りをプラスすると華やかな印象になります。小さなリボンやビジューなどのついたピンを編み目の所々にさすだけでこんなにオシャレになりますよ。毛先をバレッタでとめたり、可愛いゴムでとめるのも良いですね。ただし、あまり大きな飾りをたくさんつけると、結婚式のお呼ばれでは華やかになり過ぎてしまうので注意してくださいね。

髪飾りでアレンジ②

編み込みとツインフィッシュボーンが可愛いアレンジです。
後頭部のくるりんぱで編み込まれたボリュームあるスタイルに、ふわふわのフィッシュボーンが相性抜群ですね。毛先をとめている白いお花のアクセサリーがより可愛らしさを引き立てています。ガーリーなスタイルがお好みの方にピッタリのアレンジですね。

サイド寄せ①

Coms133 2014 06 30t23:39:33 1

出典: coms133.sblo.jp

右の頭頂部から1本と右の耳上辺りからもう1本編込み、サイドで一緒に編み込むアレンジです。
大き目に編み込んでふわっと仕上げるのがポイント。2本のフィッシュボーンのおかげで、バックスタイルがとても華やかになりますね。ロングヘアの方にもミディアムヘアの方にもおススメのアレンジです。

サイド寄せ②

00 3 280x340

出典: www.beauty-park.jp

和装にも似合うフィッシュボーンをサイドに寄せたアレンジです。
サイドからバックに向かって編み込みが施され、すその毛は片方に寄せてフィッシュボーンに編み込まれています。トップや後頭部にボリュームがあって華やかなイメージですね。つける飾りを変えれば、洋装にも和装にも合わせられそうな素敵なスタイルです。

お団子アレンジ①

お団子ヘアにフィッシュボーンを巻き付けた可愛いアレンジ。
ポニーテールを作ったら、お団子を作る束とフィッシュボーンを作る束に分けてアレンジしていきます。フィッシュボーンを作る束を少なめにするとお団子がボリューミーに作れるので、メリハリが出てバランスがとりやすいですよ。

お団子アレンジ②

877525d9

出典: blog.livedoor.jp

フィッシュボーンをぐるぐる巻いてお団子にアレンジしたスタイルです。
お団子を作る場所と逆サイドから編み込みはじめ、毛先までしっかりフィッシュボーンを作ったら、お団子を作ってピンで固定しましょう。
きっちりしているけど、上品で華やかな印象になりますね。

ゴージャスなアレンジ①

ロングヘアのゴージャスなアレンジです。
ゆるいウェーブをフィッシュボーンで編込み、バランスよく崩したアレンジに、レースのヘアアクセサリーが映えて美しいですね。編み目の大きさや崩し具合、髪色にあったヘアアクセサリーのチョイス次第で、フィッシュボーンがより美しくアレンジできますよ。

ゴージャスなアレンジ②

Stunning hair styles pinterest

出典: weddbook.com

フィッシュボーンの編み込みが美しいアレンジですね。
四方から編み込まれたフィッシュボーンが後ろでふんわりまとめられています。編み目が優しい印象で、きっちりし過ぎず、ラフにもなっていない絶妙なほぐれ具合が上品です。飾りのお花もアクセントになって可愛らしいですね。
お呼ばれヘアというよりは、花嫁さんのヘアスタイルに使えるほど華やかなアレンジですが、ミディアムヘアでも挑戦できるオシャレなアレンジなので覚えていて損はないはず。

エルサ風のアレンジ

「アナと雪の女王」のエルサの髪型のようなお団子ヘアはいかがでしょう。
おでこの左上から右側に向かってフィッシュボーンを編み込み、耳下辺りで結い終えたら、残った髪を束ね、お団子を作りピンで固定します。フィッシュボーンを細かく編込んで丁寧にほぐすと、エルサのような柔らかくてボリュームのある素敵なアレンジができます。

ツイストフィッシュボーン

Tranca espinhadepeixe 11496637 495 thumb 570

出典: www.vilamulher.com.br

ツイストフィッシュボーンは、フィッシュボーンの作り方とは別物です。
はじめに、両サイドの毛束をねじりながら中央に持ってきてゴムでとめます。その毛束を結び目の内側にくるりと入れたら、一段目は完成です。次に、残った毛束を2つに分け、先程と同じように中央に持ってきてゴムでとめます。毛束を何回か内側にくるくる入れてねじったら2段目が完成です。これを何度も繰り返していくと、フィッシュボーンのような仕上がりになります。

Entryimage?bid=7653952&eid=548529611&t=1441013935&sig=8b3b5c1601906b3a74951972047d65d6&rid=2

出典: www.dclog.jp

ツイストフィッシュボーンのアレンジは崩れにくく、ヘアスタイルを長時間キープさせておきたいというときにおススメです。見た目はゆるふわの可愛いフィッシュボーンですが、頼もしいアレンジですね。

ウォーターフォール①

Drop your layers over pinned back braid admire your pinnable

出典: www.popsugar.com

ウォーターフォールとは、滝のように毛束がまっすぐ下に垂れている編み方のことです。フィッシュボーンは毛束を2つに分けますが、ウォーターフォールは三つ編みのように3つに分けて編込んでいきます。編み目が横に連なっていくのが特徴です。オシャレで風変りなダウンスタイルが簡単に作れるので海外でも大人気ですよ。

Waterfall braided wedding hairstyles 12

出典: www.confettidaydreams.com

こちらは、ウォーターフォールで編み込んだアレンジ。
ウォーターフォールは、カールやウェーブをキレイに見せたい時におススメなスタイルです。編み終わりにコサージュなどをつけるだけでもオシャレな仕上がりになります。

ウォーターフォール②

C1bab7b2592fd9828439ad51a9c51387

出典: beauty.hotpepper.jp

ウォーターフォールとリボンアレンジが可愛いスタイルですね。
両サイドからウォーターフォールを編み込み、その毛束を使って中央で蝶々結びを作っています。ウォーターフォールも去ることながら、自分の髪の毛で飾りを作ってしまうなんてオシャレですね。派手になり過ぎず、清楚なイメージなのに、ワンポイントの遊び心が憎いアレンジです。

シニョンアレンジ

B007238068 271 361

出典: beauty.hotpepper.jp

シックな大人のイメージに仕上がっているシニョンスタイルですね。
サイドにフィッシュボーンを編み込み、後ろで大きく束ねてあります。キレイなフィッシュボーンが印象を引き締めてくれていますね。黒髪でもこんなにオシャレで上品に仕上がりますよ。

アップスタイルアレンジ①

Photo3sk8k

出典: brownsugar.hamazo.tv

ゆるふわのお団子アップスタイルです。
後ろで大きくふんわり作ったお団子に、フィッシュボーンをぐるっと巻き付けてあります。簡単なアレンジですが、フィッシュボーンがワンポイントになってくれているので、華やかな仕上がりになっていますね。
お呼ばれヘアにも使えますが、カジュアルに普段使いのアレンジとしてもおススメです。

アップスタイルアレンジ②

L000290089

出典: www.matohair.com

シンプルだけど華やかなフィッシュボーンのアップスタイルです。
耳の後ろから下側を通って逆サイドまでフィッシュボーンを編み込んでいます。頭頂部からも編み込んでいて、サイドで両方の毛先を固定してコサージュをつければ完成です。フィッシュボーンをあまり崩さず、キレイめなアレンジなので、浴衣や着物にも似合いそうですね。

髪の長さ別、フィッシュボーンのアレンジ

ショートヘア①

F4fa22449bc154

出典: www.goldendown.co.jp

ショートヘアの前髪編み込みにフィッシュボーンを試してみるのはいかがでしょう。三つ編みよりも編み目が細かく幅が広いので、インパクトがありますよ。またボリュームも出しやすいので、キレイなアレンジが作れます。普段使いはもちろんですが、お呼ばれヘアにも使いやすいのでおススメです。

ショートヘア②

2014 05 09 23 57 52 deco

出典: www.minx-net.co.jp

フィッシュボーンの王冠風アレンジです。
頭頂部から左右にフィッシュボーンを編込んでいき、毛先を束ねたら輪っかがつながるようにピンで端を固定します。前髪を残しても、一緒に編込んでも清楚で可愛い雰囲気になるのが良いですね。のびかけのショートヘアやボブくらいの長さの方におススメのスタイルです。

ミディアム①

928126 1501208000110108 2008203617 n

出典: www.online-instagram.com

上品なまとめ髪が美しいアレンジですね。
全体にフィッシュボーンを編み込むわけではなく、耳の高さくらいから編みはじめ左側に流し、毛先をキレイに隠しているので、丸くてキレイなシルエットになっています。編み目の柔らかな印象と、うなじをキレイに見せることで女性らしい印象です。

ミディアム②

10513877 1398784137048707 2069408259 n

出典: www.online-instagram.com

前髪を三つ編みとフィッシュボーンの2段でアレンジしたスタイルです。
1段でも可愛いですが、異なる編み込みを2段にすることで、スタイリッシュな印象になっています。後ろの結び目にあしらった大き目めリボンもアクセントになって可愛らしいですね。女子受けすること間違いなしのカジュアルスタイルをぜひ試してみてください。

ミディアム③

フィッシュボーンを下から上に編み込んで、頭頂部でお団子を作ったアレンジです。
お団子を作るとき、遅れ毛をとめるのに苦労することがありませんか?そんなときは、バックを編み込んでしまいましょう。頭を下にして髪を下げながらやると編み込みやすいですよ。バックスタイルが可愛らしくなって、ただのお団子よりも華やかになるのが嬉しいですね。

ミディアム④

Haruno

出典: www.neophilia.cc

きっちり編み込んだフィッシュボーンが印象的なアレンジですね。
両サイドから細く細かく編まれたフィッシュボーンを中央で結んでいます。ピンクのリボンも可愛らしくて清楚なイメージになっていますね。あえて崩さず、フィッシュボーンの編み目を楽しむのもオシャレで素敵です。

ロング①

Pic 04 l

出典: www.haruka.co.jp

フィッシュボーンの花冠をかぶったような上品なアレンジですね。
耳上あたりからフィッシュボーンを真横に編込んで、結び目を左右の編み目の下に隠して固定すれば完成です。ウォーターフォールもキレイなダウンスタイルでしたが、こちらは編み目も細かくボリュームがあるので、よりインパクトのあるスタイルになっています。毛先の大きめカールとも相性も良く、華やかな印象ですね。

ロング②

10601832 681419358620507 815784861 n

出典: www.online-instagram.com

力の入り過ぎていないフィッシュボーンのお団子アレンジ。
フィッシュボーンを両サイドから毛先まで編み込んで、大きなお団子を作りピンで固定して作ります。他の髪を残してラフなダウンスタイルにすることでカジュアルな印象になっています。ロングヘアの方がお団子にボリュームが出て可愛いですが、ミディアムヘアでも挑戦できるアレンジ方法ですね。

ロング③

300 400 modeld 02

出典: kamimado.viceviza.com

大きめフィッシュボーンの簡単お団子アレンジです。
後ろにフィッシュボーンを編んだら、毛先をゴムでしばり、内側に折りたたんでピンで固定すれば完成。ミディアムからロングヘアの方におススメです。くるんと丸まったフィッシュボーンが上品なスタイルになっていますね。普段のアレンジに丁度いい簡単スタイルです。

ロング④

クールなロックスタイルのフィッシュボーンアレンジです。
今までは、華やかで上品なイメージのアレンジが多かったですが、こちらはモヒカン風のカッコいいスタイルですね。おでこの上当りから頭頂部を通り、まっすぐ後ろにフィッシュボーンを編み込んでいき、ゴムでとめたら、頭頂部を中心に大胆に引っ張り崩せば完成。ロックコンサートやフェスにもピッタリな、気合が入るヘアスタイルで皆を驚かせましょう。

アレンジを作るためのおススメアイテム

ワックスとスプレー

Img 0326

出典: shinomii.daa.jp

せっかくのフィッシュボーンも、毛先がパサパサでまとまりがないとイメージダウンしていしまいます。
そんなときは、ヘアワックスを使って、髪にうるおいを与えましょう。使うワックスはソフトタイプで大丈夫。編み込む前に、少量のワックスを髪の毛全体に馴染ませ、キレイなまとめ髪を作るのがポイントです。ただし、つけ過ぎには注意してくださいね。アレンジするためではなく、キレイにまとめるためのワックス使いです。

そして、アレンジが終わったら、ヘアスプレーで形をキープしましょう。絶対に崩したくないときはハードスプレー、ふわふわにキープしたいときはソフトタイプのものと、その時々で変えてみてくださいね。

アレンジゴム

Img13994727

出典: item.rakuten.co.jp

フィッシュボーンを編み込み終わったら、極細のヘアゴムでとめるとアレンジしやすいのでおススメです。
編み終わりは毛束が細くなり、太いゴムを巻くとぼってりしてしまってカッコよくありません。からまない極細のヘアゴムなら結わえても厚みがでないですし、髪色に合わせた色や透明なものも選べるので、自然な仕上がりが作れますよ。最近では、100円ショップでも購入できるので、手軽で便利なアイテムです。

Description fishtail braid jpg nzz4shoginwc5rfw

出典: www.h2tuga.net

フィッシュボーンとは、髪の毛を編み込むスタイルの一つです。編み上がった状態が魚の骨に見えることからそう呼ばれているようです。確かに、幅が広く編み目が細かいので、魚の骨みたいに見えますね。海外では「fishtail(フィッシュテール)」と呼ばれているようですよ。どちらもやはり魚のイメージなんですね。

一見すると、とても複雑で難しそうなイメージの編み込みですが、意外と簡単に編めてしまうのがフィッシュボーンの良いところ。三つ編みを応用したような方法で編み込んでいくだけなんです。不器用な方でも簡単にできるフィッシュボーンに、皆で挑戦してみましょう。

Take small section from outside right section

出典: www.popsugar.com

編み方はとっても簡単ですよ。
ぜひ、ご自身の髪を使ってチャレンジしてみてください。

①フィッシュボーンにしたい部分の髪を束ねたい方向に集めてとかします。
②集めた毛束をザックリ2つの束に分けます。
③左の毛束の左端から毛束を少しとって、上から交差させるようにして右の毛束と合わせます。
④右側も同じように、右端から毛束を少しとって、上から交差させるようにして左の毛束と合わせます。
⑤これを毛先まで、左右交互に繰り返していけば、フィッシュボーンのできあがりです。

いかがですか?
三つ編みと同じように、左右交互に繰り返していくだけですし、指先の器用さは特段関係なく編むことができることがお分かり頂けたでしょうか。

Step 141

出典: charynecharyne2.blogspot.jp

ポイント①「編み目の密度を調整しよう」

端からとる毛束の量によって、編み目の細かさが変わってきます。端からとる量を少なくすると、写真のような細かい編み目になります。逆に多めにとると、大ぶりな編み目になります。

ですから、端からとる毛束の量を均一にすれば、キレイなフィッシュボーンができますし、途中でとる量を変えれば変化のあるフィッシュボーンを作ることもできます。
ゆるめの大きいフィッシュボーンでボリュームを出したり、細かくきっちり編み込んでクールなテイストにしたりと、自分の目指すアレンジに合わせて調整してみてください。

Muss up fishtail braid too pulling edges apart slightly

出典: www.popsugar.com

ポイント②「最後に崩すとオシャレ」

フィッシュボーンを最後まで編み終わったら、編み終わりを抑えながら、編み目の端を少し引っ張って崩すと、ボリュームが増し、こなれ感が出てよりオシャレな印象になります。編み目から毛束を抜くようなイメージで斜め上に引っ張るのがポイントです。ただし、引っ張り過ぎには注意してくださいね。全体がほぐれると、クールな印象から柔らかくガーリーな印象になるので、ぜひ試してみてくださいね。

実際の編込み方を動画で確認してみましょう。
三つ編みに比べると指の動きが多くて時間がかかりますが、やっていることはとても単純なので、一度見ればすぐに覚えられるはず。あっという間にできてしまうフィッシュボーンですが、見た目はやっぱり豪華でインパクトがありますね。動画のモデルさんくらいロングヘアだとフィッシュボーンの存在感がかなりでています。明日のヘアアレンジに活かして、周りの人を驚かせてみましょう。

Img 1693

出典: www.cutegirlshairstyles.com

①見た目の違い

フィッシュボーンには、表編みと裏編みがあります。
その違いは、編み目の方向を見ると分かります。表編みは編み目が下矢印のように連なって見えるのですが、裏編みは上矢印のよう編み目が連なっていきます。写真は裏編みのフィッシュボーンなので、編み目が上へ上っていくように見えるのがお分かり頂けるでしょうか?ちょっとした違いですが、アレンジするときにこの方向が分かっていると、作りたいイメージに合わせて選べるので、覚えておくと役に立ちますよ。

Mg 9193

出典: www.cutegirlshairstyles.com

②編み方の違い

表編みと裏編みの編み方の違いはとっても簡単です。
先程ご紹介した編み方は表編みの方法でした。
集めた毛束を2つに分けるところまでは同じですが、そのあと裏編みでは、端からとった毛束を上側からではなく、下側から交差させるようにして、反対側の毛束と合わせます。つまり、表編みは”上から交差”、裏編みは”下から交差”といった具合です。あとは、左右交互に毛先まで編んでいけば完成。裏編みフィッシュボーンもぜひ試してみてください。

12338788 906210326155381 1481116795 n

出典: www.online-instagram.com

特別なアレンジを加えなくても、フィッシュボーンはそれ自体が美しいので、シンプルに編み込むだけでもオシャレに仕上がるのが嬉しいポイント。

こちらは、編み目を大きめに作って、ボリュームのあるフィッシュボーンを作ったスタイルです。耳の高さから編込んであるので、根元から編みはじめるよりもフィッシュボーンのインパクトが強いですね。上品でゴージャスなイメージになっています。

Tumblr nm14lbymza1u7pls0o1 500

出典: www.astucesdefilles.com

フィッシュボーンをサイ

この記事に関係する

  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us