IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 今日からDIY女子に変身しよう!簡単にできる木工DIY12選♪

今日からDIY女子に変身しよう!簡単にできる木工DIY12選♪

2016年8月12日2165 Views

DIYや木工と聞いて…難しそう・力仕事・面倒などのイメージが多いでしょうが、今やDIY女子という言葉もあるように、日曜大工をしている女性も多いようです。ホームセンターでも女性の姿が多く見られますし、道具がなくてもホームセンターで全て借りられるという便利なサービスもあるんですよ♪最初から大きいものに取り掛からずに身近な雑貨や小物から作ってみませんか?すぐに作りたくなる木工DIYご紹介します。

小さなお家

7d8a77c2d0c3184b07df0ff75604a5ce thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

廃材で作れる雑貨です。100円均一に売ってある角材を利用してもいいでしょう。家の形に切り、トゲトゲがなくなるようキレイにヤスリをかけます。少し丸みがあるぐらいの方が安全でお子様のおもちゃにも使えるでしょう。

家の形ができたら、色を塗ったりマスキングテープなどを貼って飾りつけましょう。窓や扉の部分を描いたり、彫刻刀などで彫ったりしてリアルに仕上げればミニハウスのできあがりです♪

ラダー

91de51d0b47931107195e8d67a674c8a80dd5502

出典: roomclip.jp

お家にあると便利なラダー!はしごです。
これも角材を利用して組み立てるだけでできあがり♪

長い棒を2本と横棒になる棒を段数分用意します。後は、等間隔に釘で打ちつけていきますが、直接釘を打つのではなく、まずは木工用ボンドで仮止めをすると釘を打つのが簡単です。

可愛い雑貨や観葉植物をぶら下げて雑貨コーナーを作ったり、マフラーやベルトなどの長いものを掛けたり、雨の日は洗濯物を干したりすることもできますね。

ミニ飾り棚

84310184e44ab3da6ec214cfe31c9ff1527bfc95

出典: roomclip.jp

これも同じ長さの棒を4本組み立てるだけでできあがる簡単飾り棚です。同じ長さの木材を4本用意し、正方形になるよう木工用ボンドで仮止めして釘を打ちます。最後にヤスリでキレイに仕上げましょう。

ニスを塗って自然に仕上げるのも良いですし、ペンキで自分好みの色に塗ってみてください。
写真は、後ろに金網を貼っただけのものです。タッカーという大きなホチキスで留めると簡単です♪

フラッグガーランド

A47027f09453e51618ed8545650a9c0877df4cbb

出典: roomclip.jp

パーティやお誕生日会などに大活躍のフラッグ♪布やレースのフラッグが多い中、自然な木材で作ってはいかがでしょうか?

廃材や残った木材で作れるので、エコにもなりますね。壁や天井に吊るすものですので、なるべく薄く軽いもので作りましょう。

角があるものなので、ヤスリをよくかけ、危なくないように注意が必要です。カラフルな色にしたり、マスキングテープや布などを貼れば簡単に可愛く仕上がります。

カレンダー

70ce9cec6cef81aa5729cd51131ea864

出典: blog.goo.ne.jp

もらったカレンダーで、気に入らなくてそのまま放置しているものはありませんか?こちらも板1枚で簡単にできるものです。

写真のようにヤスリで丸みをつければお子様にも安心!!日づけと曜日の部分を切り取り、両面テープやノリなどで板に貼るだけで完成です。下の部分に棒をつければペン置きにもなります。

毎月お子様と一緒に作り上げる楽しみも増えますね。

ファブリックパネル

11272937 389679834571286 744561106 n
11242024 449048178605249 321165237 a
ee39252

細い角材が4本あればできるパネルです。釘がなくてもOK!木工用ボンドで角材を四角形になるように合わせて土台を完成させます。

後は、好きな布をタッカー(大きなホチキスのようなもの)で裏に止めていくだけで完成です。この時に布を引っ張りながらピンと張った状態でつけていきましょう。

同じ布のパネルや色違いのパネルを2~3つ並べて飾るとおしゃれで華やかになります。

コースター

こちらも残っている板などで簡単にできます。写真のようにキチンとした正方形でなくても、長方形や三角形など様々な形に仕上げてオリジナル性を出しましょう。

ヤスリでキレイに整えて、ニスを塗り、金具をつけるとかっこよくなりますし、穴を開けて麻ひもをつけてナチュラルにもなります。

あえてキズをつけたり、ペンキを飛ばしたりしてアンティーク調に仕上げても良いでしょう。

トレー

9385e64fd12e9eb4e772f20b3f4aad23

出典: blog.goo.ne.jp

一枚の板でも簡単にできるトレー♪写真のように周りに角材を付けると乗せたものを落とすことなく安心です。

持ち手は、金具や革などをつけます。ホームセンターに引きだしの取っ手が売ってありますので、それを利用しても良いでしょう。

ランチトレーとして、そのまま出してもおしゃれですし、テーブルが汚れずに済むので一石二鳥ですね。

インターホンカバー

162 a

出典: www.self-reform.com

どうしも目立ってしまうインターホン。各家庭によって形は様々ですし、インターホンカバーってなかなか売ってないですよね。金具類は100円均一にも置いてありますので、お金を掛けずに簡単に作ってみてはいかがですか?

インターホンのサイズを測って、それよりも一回り大きめに材料を用意しましょう。べニア板で作る事も可能ですので、加工しやすく力もいりません。

インターホンカバーの作り方

収納ボックス

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2013 01 18 22.32.222

出典: www.interiordesignbox.com

たくさんのボックスを作って、見せる収納を作ってはいかがでしょう?
板材をサイズに合わせて一気に切っておけば、後は釘で組み立てるだけ!切るのが大変だと思う方は、ホームセンターで切ってくれるサービスもあるので頼んでみてください。

写真は底(背面)も作ってありますが、壁につけて飾るようであれば底をつけずに枠だけでもOK!もっと簡単にできますね。

ボックスの作り方

飾り棚

C0163369 4153378

出典: peddybear2.exblog.jp

食器や調味料などを置く棚も意外と簡単に作れます。
写真は、後からでも配置が自由に替えられるように壁にレールをつけるタイプになっていますが、1段1段個別につける事も可能です。

その場合は、L字フックを板につけてから壁につけましょう。
その際に壁には空洞の部分もあるので、強度を確認しながらつけてください。

電動ドリルがあると簡単に取りつける事ができますよ。

オープンシェルフ

Photo%2039641

出典: www13.plala.or.jp

小物作りに慣れてきたら、ちょっと大きめのものを作ってみてはいかがでしょう?大きいから難しいという訳ではありません!

まずは、サイズをきちんと測ることから始めましょう。幅と高さなど板の厚みも出てきますので間違いのないようにしてくださいね。

写真のように、すのこで作るともっと簡単にできますよ♪

すのこ棚の作り方

小さなお家

7d8a77c2d0c3184b07df0ff75604a5ce thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

廃材で作れる雑貨です。100円均一に売ってある角材を利用してもいいでしょう。家の形に切り、トゲトゲがなくなるようキレイにヤスリをかけます。少し丸みがあるぐらいの方が安全でお子様のおもちゃにも使えるでしょう。

家の形ができたら、色を塗ったりマスキングテープなどを貼って飾りつけましょう。窓や扉の部分を描いたり、彫刻刀などで彫ったりしてリアルに仕上げればミニハウスのできあがりです♪

ラダー

91de51d0b47931107195e8d67a674c8a80dd5502

出典: roomclip.jp

お家にあると便利なラダー!はしごです。
これも角材を利用して組み立てるだけでできあがり♪

長い棒を2本と横棒になる棒を段数分用意します。後は、等間隔に釘で打ちつけていきますが、直接釘を打つのではなく、まずは木工用ボンドで仮止めをすると釘を打つのが簡単です。

可愛い雑貨や観葉植物をぶら下げて雑貨コーナーを作ったり、マフラーやベルトなどの長いものを掛けたり、雨の日は洗濯物を干したりすることもできますね。

ミニ飾り棚

84310184e44ab3da6ec214cfe31c9ff1527bfc95

出典: roomclip.jp

これも同じ長さの棒を4本組み立てるだけでできあがる簡単飾り棚です。同じ長さの木材を4本用意し、正方形になるよう木工用ボンドで仮止めして釘を打ちます。最後にヤスリでキレイに仕上げましょう。

ニスを塗って自然に仕上げるのも良いですし、ペンキで自分好みの色に塗ってみてください。
写真は、後ろに金網を貼っただけのものです。タッカーという大きなホチキスで留めると簡単です♪

フラッグガーランド

A47027f09453e51618ed8545650a9c0877df4cbb

出典: roomclip.jp

パーティやお誕生日会などに大活躍のフラッグ♪布やレースのフラッグが多い中、自然な木材で作ってはいかがでしょうか?

廃材や残った木材で作れるので、エコにもなりますね。壁や天井に吊るすものですので、なるべく薄く軽いもので作りましょう。

角があるものなので、ヤスリをよくかけ、危なくないように注意が必要です。カラフルな色にしたり、マスキングテープや布などを貼れば簡単に可愛く仕上がります。

カレンダー

70ce9cec6cef81aa5729cd51131ea864

出典: blog.goo.ne.jp

もらったカレンダーで、気に入らなくてそのまま放置しているものはありませんか?こちらも板1枚で簡単にできるものです。

写真のようにヤスリで丸みをつければお子様にも安心!!日づけと曜日の部分を切り取り、両面テープやノリなどで板に貼るだけで完成です。下の部分に棒をつければペン置きにもなります。

毎月お子様と一緒に作り上げる楽しみも増えますね。

ファブリックパネル

11272937 389679834571286 744561106 n
11242024 449048178605249 321165237 a
ee39252

細い角材が4本あればできるパネルです。釘がなくてもOK!木工用ボンドで角材を四角形になるように合わせて土台を完成させます。

後は、好きな布をタッカー(大きなホチキスのようなもの)で裏に止めていくだけで完成です。この時に布を引っ張りながらピンと張った状態でつけていきましょう。

同じ布のパネルや色違いのパネルを2~3つ並べて飾るとおしゃれで華やかになります。

コースター

こちらも残っている板などで簡単にできます。写真のようにキチンとした正方形でなくても、長方形や三角形など様々な形に仕上げてオリジナル性を出しましょう。

ヤスリでキレイに整えて、ニスを塗り、金具をつけるとかっこよくなりますし、穴を開けて麻ひもをつけてナチュラルにもなります。

あえてキズをつけたり、ペンキを飛ばしたりしてアンティーク調に仕上げても良いでしょう。

トレー

9385e64fd12e9eb4e772f20b3f4aad23

出典: blog.goo.ne.jp

一枚の板でも簡単にできるトレー♪写真のように周りに角材を付けると乗せたものを落とすことなく安心です。

持ち手は、金具や革などをつけます。ホームセンターに引きだしの取っ手が売ってありますので、それを利用しても良いでしょう。

ランチトレーとして、そのまま出してもおしゃれですし、テーブルが汚れずに済むので一石二鳥ですね。

インターホンカバー

162 a

出典: www.self-reform.com

どうしも目立ってしまうインターホン。各家庭によって形は様々ですし、インターホンカバーってなかなか売ってないですよね。金具類は100円均一にも置いてありますので、お金を掛けずに簡単に作ってみてはいかがですか?

インターホンのサイズを測って、それよりも一回り大きめに材料を用意しましょう。べニア板で作る事も可能ですので、加工しやすく力もいりません。

収納ボックス

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2013 01 18 22.32.222

出典: www.interiordesignbox.com

たくさんのボックスを作って、見せる収納を作ってはいかがでしょう?
板材をサイズに合わせて一気に切っておけば、後は釘で組み立てるだけ!切るのが大変だと思う方は、ホームセンターで切ってくれるサービスもあるので頼んでみてください。

写真は底(背面)も作ってありますが、壁につけて飾るようであれば底をつけずに枠だけでもOK!もっと簡単にできますね。

飾り棚

C0163369 4153378

出典: peddybear2.exblog.jp

食器や調味料などを置く棚も意外と簡単に作れます。
写真は、後からでも配置が自由に替えられるように壁にレールをつけるタイプになっていますが、1段1段個別につける事も可能です。

その場合は、L字フックを板につけてから壁につけましょう。
その際に壁には空洞の部分もあるので、強度を確認しながらつけてください。

電動ドリルがあると簡単に取りつける事ができますよ。

オープンシェルフ

Photo%2039641

出典: www13.plala.or.jp

小物作りに慣れてきたら、ちょっと大きめのものを作ってみてはいかがでしょう?大きいから難しいという訳ではありません!

まずは、サイズをきちんと測ることから始めましょう。幅と高さなど板の厚みも出てきますので間違いのないようにしてくださいね。

写真のように、すのこで作るともっと簡単にできますよ♪

コツ・ポイント

いかがでしたか?最初から大きいものを作ろうとせず、自分でもできそうと思うものからトライしてみてください。1つ作ればドンドンはまっていくかも知れませんよ♪これを見て、DIY女子が少しでも増えてくれたら嬉しいです。

この記事に関係する

  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us