IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 秋雨にも負けない!「カビ取り剤」を使って「浴室のカビ掃除」を効果的に行う方法♪

秋雨にも負けない!「カビ取り剤」を使って「浴室のカビ掃除」を効果的に行う方法♪

2017年3月1日1299 Views

せっかく癒しスペースの浴室を作り上げたのに、カビが生えちゃった・・・!そんな経験はありませんか?
もうカビに負けない!カビ取り剤の効果的な利用方法をお教えします!

33 197 199 0 0 0

出典: lidea.today

しつこい浴室のカビには「塩素系カビ取り剤」が効果的

お風呂につかっている時など、ふと目に留まり気になる「浴室のカビ」。バスタイムを気持ち良く過ごすためにも、このカビは何とかしたいと思いますよね。生えてしまったしつこい浴室の「カビ」には、「塩素系カビ取り剤」が効果的です。でも「カビ取り剤」は、ただ浴室中にたくさんふきかけて、こすって流せば良いというものではありません。そこで今回は、「カビ掃除の効果的な方法」をご紹介します。

「カビ取り剤」をより効果的に使う「カビ掃除のコツ」

浴室中にカビ取り剤をスプレーして、「1本では全然足りない」「使っても落ちない」という方はいらっしゃいませんか?少ない量でも効果的に落とす「カビ掃除のコツ」を覚えておきましょう。

皮脂や石けんカスなどの汚れをあらかじめ落としておく

カビの上に皮脂汚れや石けんカスなどがついたままの状態だと、カビ取り剤が密着しにくく、効果が十分に発揮できないので、あらかじめ浴室用洗剤を使ってしっかり落としておきます。

黒っぽい汚れでも、カビではなく、浴室用洗剤で落とせる汚れの場合もあります。浴室用洗剤でも落ちなかったところや普段カビが生えやすい場所を中心に、カビ取り剤を使いましょう。

カビ取り剤は、カビ取りをしたい場所が乾いている状態で使う

壁や床などが濡れていると、カビ取り剤が薄まったり、密着しにくくなったりして効果が弱まってしまいます。濡れている時は、水分をふき取ってからカビ取り剤をかけましょう。

カビ取り剤は、カビに薄くつけば十分

カビ取り剤は、空気に触れることでより効果を発揮するので、山盛りにたくさんかける必要はありません。

壁などの垂直面には、「横方向」にスプレー

Living20111016 01 01 0 0 0

出典: lidea.today

自然にたれてくるので、タイルの目地なら、「横方向の溝」にスプレーすると液が留まりやすくなり、効果的にお掃除ができます。

目より高いところには、直接スプレーしない

高いところにスプレーすると、たれ落ちたりはね返ってきたりして危険です。カビの部分にだけカビ取り剤がつけば良いので、布などにカビ取り剤をスプレーして軽くたたくようにしてつけます。ゴシゴシふく必要はありません。

カビ取り剤をかけたら、こすらない

カビ取り剤をかけたあと、すぐにブラシや古歯ブラシなどで「ゴシゴシこすらないこと」が鉄則。カビ取り剤は成分の化学反応によって、カビ組織を分解・漂白して落としているのです。きちんと働くように、そのまま待ちましょう。

また、タイルの目地やゴムパッキンなどをゴシゴシこすると、傷がつきカビの菌が入り込みやすくなってしまいます。

しっかり効かせたいところには、ティッシュペーパーなどを使って湿布

たれやすい垂直面や浴室の隅、ゴムパッキンなど、しっかり効かせたいところは、細くこより状にしたティッシュペーパーなどを使って、カビ取り剤を湿布しましょう。

ただし、長時間おくと材質を傷める場合があるので、10分程度おいたら流しましょう。

1回で落とせなかったら、数回に分けて

長時間放置せず、数分おいたら水でよく洗い流します。1回で落とせなかったら、数回に分けて行いましょう。

また、カビ取り剤で落とせない黒い汚れは、カビではなく、カーボンやホコリの汚れで黒くなっている場合もあります。浴室用洗剤や浴室用のクレンザーを使って落としてみましょう。

カビの分解・漂白になぜ「空気」が必要なの?

空気中の「炭酸ガス」と反応してカビを漂白するから

「塩素系」のカビ取り剤は、「次亜塩素酸ナトリウム」という化合物が主成分です。この成分が空気中の「炭酸ガス」と反応して、次亜塩素酸に変わることでカビの組織を分解し、菌糸に含まれる「メラニン」などの色素を漂白してくれるのです。

Image 9 0 0 0

出典: lidea.today

LION おすすめの商品

おふろのルック

関連する暮らしのアイデア

冬でも「浴室」にカビは潜んでいる!?
日々のカビ対策で「浴室のカビ」を防ぐ!
Lidea(リディア) – くらしとココロに、いろどりを。
33 197 199 0 0 0

出典: lidea.today

お風呂につかっている時など、ふと目に留まり気になる「浴室のカビ」。バスタイムを気持ち良く過ごすためにも、このカビは何とかしたいと思いますよね。生えてしまったしつこい浴室の「カビ」には、「塩素系カビ取り剤」が効果的です。でも「カビ取り剤」は、ただ浴室中にたくさんふきかけて、こすって流せば良いというものではありません。そこで今回は、「カビ掃除の効果的な方法」をご紹介します。

浴室中にカビ取り剤をスプレーして、「1本では全然足りない」「使っても落ちない」という方はいらっしゃいませんか?少ない量でも効果的に落とす「カビ掃除のコツ」を覚えておきましょう。

カビの上に皮脂汚れや石けんカスなどがついたままの状態だと、カビ取り剤が密着しにくく、効果が十分に発揮できないので、あらかじめ浴室用洗剤を使ってしっかり落としておきます。

黒っぽい汚れでも、カビではなく、浴室用洗剤で落とせる汚れの場合もあります。浴室用洗剤でも落ちなかったところや普段カビが生えやすい場所を中心に、カビ取り剤を使いましょう。

壁や床などが濡れていると、カビ取り剤が薄まったり、密着しにくくなったりして効果が弱まってしまいます。濡れている時は、水分をふき取ってからカビ取り剤をかけましょう。

カビ取り剤は、空気に触れることでより効果を発揮するので、山盛りにたくさんかける必要はありません。

Living20111016 01 01 0 0 0

出典: lidea.today

自然にたれてくるので、タイルの目地なら、「横方向の溝」にスプレーすると液が留まりやすくなり、効果的にお掃除ができます。

高いところにスプレーすると、たれ落ちたりはね返ってきたりして危険です。カビの部分にだけカビ取り剤がつけば良いので、布などにカビ取り剤をスプレーして軽くたたくようにしてつけます。ゴシゴシふく必要はありません。

カビ取り剤をかけたあと、すぐにブラシや古歯ブラシなどで「ゴシゴシこすらないこと」が鉄則。カビ取り剤は成分の化学反応によって、カビ組織を分解・漂白して落としているのです。きちんと働くように、そのまま待ちましょう。

また、タイルの目地やゴムパッキンなどをゴシゴシこすると、傷がつきカビの菌が入り込みやすくなってしまいます。

たれやすい垂直面や浴室の隅、ゴムパッキンなど、しっかり効かせたいところは、細くこより状にしたティッシュペーパーなどを使って、カビ取り剤を湿布しましょう。

ただし、長時間おくと材質を傷める場合があるので、10分程度おいたら流しましょう。

長時間放置せず、数分おいたら水でよく洗い流します。1回で落とせなかったら、数回に分けて行いましょう。

また、カビ取り剤で落とせない黒い汚れは、カビではなく、カーボンやホコリの汚れで黒くなっている場合もあります。浴室用洗剤や浴室用のクレンザーを使って落としてみましょう。

「塩素系」のカビ取り剤は、「次亜塩素酸ナトリウム」という化合物が主成分です。この成分が空気中の「炭酸ガス」と反応して、次亜塩素酸に変わることでカビの組織を分解し、菌糸に含まれる「メラニン」などの色素を漂白してくれるのです。

Image 9 0 0 0

出典: lidea.today

コツ・ポイント

いかがでしたか?効果的なお掃除で、癒し空間を保ってくださいね。

この記事に関係する

  • 肌改善を期待できる美容成分!効果と正しい使い方
    肌改善を期待できる美容成分!効果と正しい使い方
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us