IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > これでOK調味料の正しい保存方法をご紹介。温度帯から容器まで。

これでOK調味料の正しい保存方法をご紹介。温度帯から容器まで。

2016年9月5日1254 Views

みなさん調味料の正しい保存場所わかりますか?ついつい増えちゃう調味料、何でも冷蔵庫の中に入れちゃって冷蔵庫の中が調味料だらけになっちゃうこともありますよね。ここではお家でよくつかう調味料の保存温度や保存期間の目安をご紹介します。また、増えた調味料をおしゃれに収納するアイデアもご紹介しますのでぜひ参考に。

基本の調味料の保存方法と保存期間

D40ff00f0fbc2c1a187aa4978c219f2d

TUULI
TUULI

これって冷蔵保存?常温でいいの?調味料で保存温度は違うもの。ここではお家でよくつかう調味料の保存方法や保存方法の目安をご紹介します。

味噌

2006 0214

出典: marukawamiso.com

日本人の生活にかかせない味噌。

こちらは冷蔵庫で保存しましょう。
開封後は味噌の表面の乾燥を防ぐために、表面にぴっちりラップをはりましょう。

また、なんと味噌は冷凍庫で保存もできます。
ちょっと硬くなりますがそのまま使えます。

保存期間の目安は冷蔵、冷凍ともに一年程度。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

しょうゆ

Sashimi

出典: moritakk.com

濃口、薄口、さしみ醤油などさまざまな種類がある醤油。
お家のキッチンでも醤油がたくさんありませんか?

醤油は冷蔵庫の中がベストな保存方法。
常温保存でもよいのですが、開封後は酸化がすすみ変色をしたり風味が落ちてしまします。

保存期間の目安は未開封で1〜2年。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

開封後は味、風味のことを考えると1ヶ月くらいで使い切るのがよいです。

お酢

White wine vinegar 16x9

出典: www.byrontalbott.com

お酢は殺菌効果が高い調味料。
そのため常温保存OKなのです。
シンクの下などの冷暗所で保存するのがベストです。

しかし開封してしまうと酸化してしまうので、夏の暑い時季などは冷蔵庫で保存し風味の低下を防ぎましょう。

保存期間の目安は2年程度。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

ソース

Im sosu01

出典: www.umaitosa.com

ウスターソースに中濃ソースにとんかつソース。
お家の中でも種類が多いのがソースです。

保存方法としては冷暗所でもOKですがよりベターなのは冷蔵庫。
味の劣化を防ぐためにも冷蔵庫がオススメです。

保存期間の目安は冷蔵庫に保存した場合、ウスターソースが約60日、中濃ソース・とんかつソースが約30日です。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

はちみつ

Hatimitu

出典: haraitas.com

はちみつは基本的に腐りにくい食材ですので常温保存でOKです。
直射日光が当たらず湿気の少ないところがおすすめです。
冷蔵庫に保存してしまうと白く固まってしまうのでおすすめできません。

保存期間の目安は2〜3年です。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

砂糖

911771f847e77c7937500f4c1661223f 700x350

出典: www.hc-ranunculus.com

砂糖は湿気にとっっても弱く、湿気を吸ってしまうと固まってしまいます。
そのため密閉容器に入れて湿気から守り、冷暗所で保存するのがおすすめです。

保存期間はなんと期限がないのです。
砂糖は劣化しにくい食品なのでJAS法でも賞味期限の表示が免除されているほどです。

しかし開封後は少しずつ劣化していきますので、使うときにしっかり品質をチェックしましょう。

塩

C0124212 21284661

出典: ie358h.exblog.jp

塩は温度と湿度にとても左右されやすい食品です。
水分が入ってしまうと塩は固まってしまします。
密閉容器に保存することが品質を保ちながら保存することのコツ。
常温保存で大丈夫ですが温度、湿度には気をつけてください。

また、ニオイを吸着してしまう性質があるのでニオイの強いもののちかくに置かないようにしましょう。

塩も砂糖同様、品質の劣化が少ないため賞味期限はありません。

スパイス類(粉もの)

Spice

出典: iluvcopy.com

スパイスの保存で注意しないといけないのが光と熱と湿気。
せっかくのスパイスの香りや風味を損なわないためにも
保存容器のふたをしっかり閉めて冷暗所で保存しましょう。
冷蔵保管もOKですが出した時の温度差による湿気を防ぐためにも、ふたのチェックはしっかりと。

また、一味や七味など冷蔵保存が向いているスパイスもあります。

保存期間はスパイスがホールのままか挽いた状態かでも変わってきますのでそれぞれチェックをしてください。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

保存もおしゃれに。見えてもOKな保存容器をご紹介。

20150323201242

ehami
ehami

雑多に見えがちな調味料。
ボトルやガラス瓶を揃えてすっきり見せる収納をしましょう。

またラベルをおしゃれにすることでさらにおしゃれ度アップ。
ぜひ挑戦してみましょう。

セリアのスパイスボトル

今、人気沸騰中のセリアのスパイスボトル。
シンプルな四角ですっきり見えます。
またボディーが透明なのでスパイスのきれいな色が見えるのもうれしいですね。

ラベルを統一することでさらにすっきりおしゃれに収納できます。

無印良品のソーダガラス密閉瓶

150930 01

出典: www.muji.net

ころっとした印象がかわいい無印のソーダガラスの密閉瓶。
お砂糖や小麦粉などを保存してもOKだし、このままピクルスを入れてもカワイイ。

大きさも5種類あるので使う用途に合わせて変えられるのもうれしいです。

無印良品のソーダガラス密閉瓶はこちらから

アクシスのホーローキャニスター

06161654 4c18834564224

出典: www.axcis.jp

見た目もおしゃれで使い勝手のよいホーロー製のキャニスター。
シリーズで揃えると空間に統一感がうまれます。

お値段もとってもリーズナブル。
たくさん揃えたくなっちゃいます。

アクシスのホーローキャニスターはこちらから

空間を有効活用。調味料の収納方法を真似しちゃおう。

デッドスペースを有効活用。
雑多になりがちな調味料をすっきり収納しましょう。

冷蔵庫の壁がアートに

Fescu0eg612wftk.medium

出典: www.instructables.com

磁石付きの密閉缶を冷蔵庫に貼り付けましょう。
調味料のきれいな色でまるでアートに。

扉の裏に

Stroring spices on cabinet door 3

出典: www.interiordesignbox.com

意外と活用していない扉の裏。
100円ショップでも扉の裏用の収納パーツが販売されています。

引き出しの中に

Organizing spices in a drawer 8 500x375

出典: www.shelterness.com

保存容器を揃えれば引き出しの中でもすっきり収納できちゃいます。
見た目も整然としていて使いたい時に使いたいものが取り出しやすくなります。

D40ff00f0fbc2c1a187aa4978c219f2d

TUULI
TUULI

これって冷蔵保存?常温でいいの?調味料で保存温度は違うもの。ここではお家でよくつかう調味料の保存方法や保存方法の目安をご紹介します。

2006 0214

出典: marukawamiso.com

日本人の生活にかかせない味噌。

こちらは冷蔵庫で保存しましょう。
開封後は味噌の表面の乾燥を防ぐために、表面にぴっちりラップをはりましょう。

また、なんと味噌は冷凍庫で保存もできます。
ちょっと硬くなりますがそのまま使えます。

保存期間の目安は冷蔵、冷凍ともに一年程度。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

Sashimi

出典: moritakk.com

濃口、薄口、さしみ醤油などさまざまな種類がある醤油。
お家のキッチンでも醤油がたくさんありませんか?

醤油は冷蔵庫の中がベストな保存方法。
常温保存でもよいのですが、開封後は酸化がすすみ変色をしたり風味が落ちてしまします。

保存期間の目安は未開封で1〜2年。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

開封後は味、風味のことを考えると1ヶ月くらいで使い切るのがよいです。

White wine vinegar 16x9

出典: www.byrontalbott.com

お酢は殺菌効果が高い調味料。
そのため常温保存OKなのです。
シンクの下などの冷暗所で保存するのがベストです。

しかし開封してしまうと酸化してしまうので、夏の暑い時季などは冷蔵庫で保存し風味の低下を防ぎましょう。

保存期間の目安は2年程度。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

Im sosu01

出典: www.umaitosa.com

ウスターソースに中濃ソースにとんかつソース。
お家の中でも種類が多いのがソースです。

保存方法としては冷暗所でもOKですがよりベターなのは冷蔵庫。
味の劣化を防ぐためにも冷蔵庫がオススメです。

保存期間の目安は冷蔵庫に保存した場合、ウスターソースが約60日、中濃ソース・とんかつソースが約30日です。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

Hatimitu

出典: haraitas.com

はちみつは基本的に腐りにくい食材ですので常温保存でOKです。
直射日光が当たらず湿気の少ないところがおすすめです。
冷蔵庫に保存してしまうと白く固まってしまうのでおすすめできません。

保存期間の目安は2〜3年です。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

911771f847e77c7937500f4c1661223f 700x350

出典: www.hc-ranunculus.com

砂糖は湿気にとっっても弱く、湿気を吸ってしまうと固まってしまいます。
そのため密閉容器に入れて湿気から守り、冷暗所で保存するのがおすすめです。

保存期間はなんと期限がないのです。
砂糖は劣化しにくい食品なのでJAS法でも賞味期限の表示が免除されているほどです。

しかし開封後は少しずつ劣化していきますので、使うときにしっかり品質をチェックしましょう。

C0124212 21284661

出典: ie358h.exblog.jp

塩は温度と湿度にとても左右されやすい食品です。
水分が入ってしまうと塩は固まってしまします。
密閉容器に保存することが品質を保ちながら保存することのコツ。
常温保存で大丈夫ですが温度、湿度には気をつけてください。

また、ニオイを吸着してしまう性質があるのでニオイの強いもののちかくに置かないようにしましょう。

塩も砂糖同様、品質の劣化が少ないため賞味期限はありません。

Spice

出典: iluvcopy.com

スパイスの保存で注意しないといけないのが光と熱と湿気。
せっかくのスパイスの香りや風味を損なわないためにも
保存容器のふたをしっかり閉めて冷暗所で保存しましょう。
冷蔵保管もOKですが出した時の温度差による湿気を防ぐためにも、ふたのチェックはしっかりと。

また、一味や七味など冷蔵保存が向いているスパイスもあります。

保存期間はスパイスがホールのままか挽いた状態かでも変わってきますのでそれぞれチェックをしてください。

※メーカーや種類によってことなりますのでご確認ください。

20150323201242

ehami
ehami

雑多に見えがちな調味料。
ボトルやガラス瓶を揃えてすっきり見せる収納をしましょう。

またラベルをおしゃれにすることでさらにおしゃれ度アップ。
ぜひ挑戦してみましょう。

今、人気沸騰中のセリアのスパイスボトル。
シンプルな四角ですっきり見えます。
またボディーが透明なのでスパイスのきれいな色が見えるのもうれしいですね。

ラベルを統一することでさらにすっきりおしゃれに収納できます。

150930 01

出典: www.muji.net

ころっとした印象がかわいい無印のソーダガラスの密閉瓶。
お砂糖や小麦粉などを保存してもOKだし、このままピクルスを入れてもカワイイ。

大きさも5種類あるので使う用途に合わせて変えられるのもうれしいです。

06161654 4c18834564224

出典: www.axcis.jp

見た目もおしゃれで使い勝手のよいホーロー製のキャニスター。
シリーズで揃えると空間に統一感がうまれます。

お値段もとってもリーズナブル。
たくさん揃えたくなっちゃいます。

デッドスペースを有効活用。
雑多になりがちな調味料をすっきり収納しましょう。

Fescu0eg612wftk.medium

出典: www.instructables.com

磁石付きの密閉缶を冷蔵庫に貼り付けましょう。
調味料のきれいな色でまるでアートに。

Stroring spices on cabinet door 3

出典: www.interiordesignbox.com

意外と活用していない扉の裏。
100円ショップでも扉の裏用の収納パーツが販売されています。

Organizing spices in a drawer 8 500x375

出典: www.shelterness.com

保存容器を揃えれば引き出しの中でもすっきり収納できちゃいます。
見た目も整然としていて使いたい時に使いたいものが取り出しやすくなります。

コツ・ポイント

ついつい増えてしまう調味料。それぞれの特性を理解してしっかり保存して最後まで使い切りましょう。おしゃれな保存容器で保存すれば空間のおしゃれ度もアップ。ラベルを手作りして統一感を出しましょう。また、デッドスペースを上手に活用することで収納力をアップすることができます。おしゃれにすっきり調味料を保存しましょう。

この記事に関係する

  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us