IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > [DIY]賃貸マンションでもできる!簡単“セルフリノベーション”♪

[DIY]賃貸マンションでもできる!簡単“セルフリノベーション”♪

2016年12月6日2117 Views

賃貸マンションだから何もできない…と諦めているあなた!キズをつけず簡単にリノベーションできますよ。ちょっとした工夫で今までよりも住みやすく、心地よい空間に生まれ変わります。お家にいる時間が楽しくなる簡単DIYを各シーンごとにご紹介します。

壁

●一面だけ壁紙を変えてみる

121 info img3 b

出典: hitachinaka-eshop.com

壁一面だけ色が変わるとなんだかパリっぽくおしゃれな雰囲気に大変身!賃貸だからできないなんて事はありません。簡単に元に戻せる貼り方をすれば何も問題なし♪

必要なものは、マスキングテープと両面テープです。
直接壁に両面テープで貼ってしまうと剥ぐ時に下壁を傷つけるおそれがありますので、それを防ぐためにマスキングテープが必要になります。

ところどころにテープを貼り、上から順に壁紙を貼っていきましょう。
意外と簡単で楽しいですよ♪

●黒板風に

08

出典: www.wills.co.jp

お子様がいらっしゃる方にはもってこいの壁。お子様が好きに思いっきり落書きできるスペースを作ってあげましょう。

べニア板をスペースに合わせて必要なサイズに切り、黒板になるスプレーペンキを吹きかけるだけ。後は、壁にマスキングテープを貼り、両面テープで合わせるだけで完成です。

らくがきだけではなく、家族間のコミュニケーションのツールとしても活躍できますね。

作り方の詳細

●腰壁

Cimg6340

出典: 39.benesse.ne.jp

シンプルだった壁が腰壁を付けることによって、おしゃれでカフェっぽい雰囲気に大変身します♪

一枚一枚切って貼っていくのが大変そうに見えますが、べニア板に等間隔の溝を作るだけで一枚ずつ貼り合わせたように見えます。それをお好きな色に塗って、マスキングテープ&両面テープで貼るだけでOK!

最後に細い棒を上の部分(腰の位置)につければ完成です。

和室

●畳を隠そう!

Img 6555 1 300x225

出典: www.homes.co.jp

畳にじゅうたんを敷くだけで和の雰囲気が軽減されますが、畳にフローリングカーペットやタイルカーペットを敷くと簡単に和のイメージはなくなります。

今は、見た目は本物のフローリングのように見えて、シールのように簡単に貼れ、カッターでも切れるようなものも出ています。

この際、思い切って洋室にリノベーションしてみてはいかがですか?

●押入れをアレンジ

Img 4301 300x225

出典: www.homes.co.jp

和室の部屋を洋風に変えるには、畳はフローリングマットを引けば隠せますが、押入れがそのままになってはいませんか?脱和室にするには、押入れのふすまを外す事。

お好きな色のカーテンで隠してしまいましょう。ロールカーテンやブラインドでもOK!

カーテンではなく、布でも可能です。お好きな布を2枚準備し、押しピンで上の部分を止め、真ん中から開くようにしておくと良いでしょう。

キッチン

●古いキッチンを隠す

32141sub02 300x225

出典: realestate.yomiuri.co.jp

昔ながらのキッチンのイメージを変えたい場合は、収納扉や引き出しの色を変えてみましょう♪

幅広の白いマスキングテープを貼り、その上からペンキを塗る事も簡単ですし、壁紙をマスキングテープ&両面テープで貼っても良いでしょう。

写真のように、あえて違う色でカラフルにしても可愛いですし、ここで黒板用のペンキを使用しても良いかもしれません。レシピをメモするスペースにできますね。

●床を変える

C0087094 016284

出典: sberryf.exblog.jp

キッチンの床は油が跳ねたり、水が飛び散ったりとダメージが受けやすいところです。
入居した時のキレイな状態をそのまま残しておくためにもクッションフロアを引いてはいかがでしょうか?

木目調やタイル風など様々で、イメージも全く変わってきます。
始めにサイズをキチンと合わせ、両面テープを貼って行きましょう。壁紙と同じくマスキングテープを忘れないようにしてくださいね。

玄関

●タイルを貼る

D859e52d196d5bb0cdce91e6fa645113601b761f

出典: roomclip.jp

玄関は、その家の顔とも言われる大事な場所です。
元々あるキズやシミなどを隠して、お客様を心地よくお迎えしましょう。

タイルは、直接貼ると剥がせなくなってしまうし、ただタイルを並べるだけではガタガタとずれてしまいます。こんな時は、玄関と同じサイズのべニア板を用意し、その上に貼っていきましょう。べニア板と床を両面テープで貼れば、ずれる事もありません!

洗面所

●棚を作ろう

137 s7

出典: www.self-reform.com

賃貸なんで飾り棚なんてとんでもない!と思っている方、とんでもなくありません。壁に傷つけないよう柱を作ってしまえば問題ありません♪

必要なものは、ディアウォールという部品。柱の上下にディアウォールを取り付けつだけでOK!その柱にL字フックで板を取り付けて棚を作ってください。

材料費もそんなにかからず、簡単にできますので、写真のように色んな棚を取り付けても良いですね。

ディアウォールの購入方法

トイレ

●空きスペースの有効利用

Img 1532

出典: www.rakuten.ne.jp

トイレにも可愛い飾り付けをしたり、トイレットペーパーや芳香剤などを置きたい場合は、空きスペースに棚を作りましょう♪

空きスペースに合わせて棚を作り設置するので、壁を傷つける心配はありません。邪魔にならないスペース内でサイズを測り、しっかりと組み立ててください。

本やお子様が書いた絵なども飾って、トイレも素敵な空間にしましょう。

ベランダ

タイル&ウッドデッキ

Basea beranda1. v320803344

出典: www.amazon.co.jp

殺風景なコンクリートの床もタイルを敷くだけでガーデニングをしたくなるような雰囲気に大変身します。

今は、ジョイント式のベランダタイルやウッドデッキ風のパネルがあったりと置くだけで簡単に設置ができて掃除も簡単なものが売られています。

自分好みのタイルを選んでベランダで過ごす時間を増やしてみるのも良いかもしれませんね。

ジョイントタイルの詳細

●板壁

377 a

出典: www.self-reform.com

目隠しにもなり、雰囲気もぐっとおしゃれになる板壁。一から作るのは大変ですが、ホームセンターでよく目にする『すのこ』を使って簡単に作ることができます。

すのこをただ立てかけるだけでは雨に濡れてすぐにダメになってしまいす。防水スプレーや水に強い外用のペンキを使用しましょう。

木材なので、写真のように棚を取り付けたりできるのが良いですね。

●一面だけ壁紙を変えてみる

121 info img3 b

出典: hitachinaka-eshop.com

壁一面だけ色が変わるとなんだかパリっぽくおしゃれな雰囲気に大変身!賃貸だからできないなんて事はありません。簡単に元に戻せる貼り方をすれば何も問題なし♪

必要なものは、マスキングテープと両面テープです。
直接壁に両面テープで貼ってしまうと剥ぐ時に下壁を傷つけるおそれがありますので、それを防ぐためにマスキングテープが必要になります。

ところどころにテープを貼り、上から順に壁紙を貼っていきましょう。
意外と簡単で楽しいですよ♪

●黒板風に

08

出典: www.wills.co.jp

お子様がいらっしゃる方にはもってこいの壁。お子様が好きに思いっきり落書きできるスペースを作ってあげましょう。

べニア板をスペースに合わせて必要なサイズに切り、黒板になるスプレーペンキを吹きかけるだけ。後は、壁にマスキングテープを貼り、両面テープで合わせるだけで完成です。

らくがきだけではなく、家族間のコミュニケーションのツールとしても活躍できますね。

●腰壁

Cimg6340

出典: 39.benesse.ne.jp

シンプルだった壁が腰壁を付けることによって、おしゃれでカフェっぽい雰囲気に大変身します♪

一枚一枚切って貼っていくのが大変そうに見えますが、べニア板に等間隔の溝を作るだけで一枚ずつ貼り合わせたように見えます。それをお好きな色に塗って、マスキングテープ&両面テープで貼るだけでOK!

最後に細い棒を上の部分(腰の位置)につければ完成です。

●畳を隠そう!

Img 6555 1 300x225

出典: www.homes.co.jp

畳にじゅうたんを敷くだけで和の雰囲気が軽減されますが、畳にフローリングカーペットやタイルカーペットを敷くと簡単に和のイメージはなくなります。

今は、見た目は本物のフローリングのように見えて、シールのように簡単に貼れ、カッターでも切れるようなものも出ています。

この際、思い切って洋室にリノベーションしてみてはいかがですか?

●押入れをアレンジ

Img 4301 300x225

出典: www.homes.co.jp

和室の部屋を洋風に変えるには、畳はフローリングマットを引けば隠せますが、押入れがそのままになってはいませんか?脱和室にするには、押入れのふすまを外す事。

お好きな色のカーテンで隠してしまいましょう。ロールカーテンやブラインドでもOK!

カーテンではなく、布でも可能です。お好きな布を2枚準備し、押しピンで上の部分を止め、真ん中から開くようにしておくと良いでしょう。

●古いキッチンを隠す

32141sub02 300x225

出典: realestate.yomiuri.co.jp

昔ながらのキッチンのイメージを変えたい場合は、収納扉や引き出しの色を変えてみましょう♪

幅広の白いマスキングテープを貼り、その上からペンキを塗る事も簡単ですし、壁紙をマスキングテープ&両面テープで貼っても良いでしょう。

写真のように、あえて違う色でカラフルにしても可愛いですし、ここで黒板用のペンキを使用しても良いかもしれません。レシピをメモするスペースにできますね。

●床を変える

C0087094 016284

出典: sberryf.exblog.jp

キッチンの床は油が跳ねたり、水が飛び散ったりとダメージが受けやすいところです。
入居した時のキレイな状態をそのまま残しておくためにもクッションフロアを引いてはいかがでしょうか?

木目調やタイル風など様々で、イメージも全く変わってきます。
始めにサイズをキチンと合わせ、両面テープを貼って行きましょう。壁紙と同じくマスキングテープを忘れないようにしてくださいね。

●タイルを貼る

D859e52d196d5bb0cdce91e6fa645113601b761f

出典: roomclip.jp

玄関は、その家の顔とも言われる大事な場所です。
元々あるキズやシミなどを隠して、お客様を心地よくお迎えしましょう。

タイルは、直接貼ると剥がせなくなってしまうし、ただタイルを並べるだけではガタガタとずれてしまいます。こんな時は、玄関と同じサイズのべニア板を用意し、その上に貼っていきましょう。べニア板と床を両面テープで貼れば、ずれる事もありません!

●棚を作ろう

137 s7

出典: www.self-reform.com

賃貸なんで飾り棚なんてとんでもない!と思っている方、とんでもなくありません。壁に傷つけないよう柱を作ってしまえば問題ありません♪

必要なものは、ディアウォールという部品。柱の上下にディアウォールを取り付けつだけでOK!その柱にL字フックで板を取り付けて棚を作ってください。

材料費もそんなにかからず、簡単にできますので、写真のように色んな棚を取り付けても良いですね。

●空きスペースの有効利用

Img 1532

出典: www.rakuten.ne.jp

トイレにも可愛い飾り付けをしたり、トイレットペーパーや芳香剤などを置きたい場合は、空きスペースに棚を作りましょう♪

空きスペースに合わせて棚を作り設置するので、壁を傷つける心配はありません。邪魔にならないスペース内でサイズを測り、しっかりと組み立ててください。

本やお子様が書いた絵なども飾って、トイレも素敵な空間にしましょう。

タイル&ウッドデッキ

Basea beranda1. v320803344

出典: www.amazon.co.jp

殺風景なコンクリートの床もタイルを敷くだけでガーデニングをしたくなるような雰囲気に大変身します。

今は、ジョイント式のベランダタイルやウッドデッキ風のパネルがあったりと置くだけで簡単に設置ができて掃除も簡単なものが売られています。

自分好みのタイルを選んでベランダで過ごす時間を増やしてみるのも良いかもしれませんね。

●板壁

377 a

出典: www.self-reform.com

目隠しにもなり、雰囲気もぐっとおしゃれになる板壁。一から作るのは大変ですが、ホームセンターでよく目にする『すのこ』を使って簡単に作ることができます。

すのこをただ立てかけるだけでは雨に濡れてすぐにダメになってしまいす。防水スプレーや水に強い外用のペンキを使用しましょう。

木材なので、写真のように棚を取り付けたりできるのが良いですね。

コツ・ポイント

いかがでしたか?意外に賃貸マンションでも簡単にできるDIYがあったんではないかと思います。そんなに力が必要でもないので、女性一人でも問題ありません。今よりももっと快適なお家を作って、ガーデニングやホームパーティーなど、お家で過ごす方が楽しくなるかもしれませんね。

この記事に関係する

  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us