コーヒーフィルターを日常的に使っていますか?毎朝コーヒーを飲んでいるコーヒラバーはもちろん、コーヒーを飲まなくても、来客のために一応家にある、という家庭も多いかと思います。実はこのコーヒーフィルター、おいしいコーヒーを淹れるだけではなくさまざまな使い道があるんです!知って得する便利な使い方を紹介します♪
コーヒーフィルターの使い方
基本の使い方
出典: www.ippinka.com
コーヒーフィルターとは、レギュラーコーヒーをコーヒードリッパーで濾(こ)してコーヒーを抽出する際に使用するアイテムのことを指します。基本の使い方としては、ドリッパーにコーヒーフィルターをセットして、お好みの量のコーヒー粉を入れ、お湯でコーヒー液を抽出する、「透過法」という種類の抽出方法に使われます。コーヒーメーカーにも、ドリッパーにも使われる、透過法を使ってコーヒーを淹れる際に必要な、幅広く浸透した商品です。
一般的にコーヒーフィルターにはペーパー製が良く使われますが、使い捨ての必要のないメッシュ製や、ネルドリップ用の布製のフィルターもあります。
コツとポイント
出典: www.caffeol.net
コーヒーフィルターを使って、おいしいコーヒーを淹れるコツやポイントはフィルターの種類によっても変わってきます。ペーパー製のコーヒーフィルターを使う場合は、ドリッパーを使ってコーヒーを淹れる際の折り方として、なるだけドリッパーに密着するように折ることがポイントになります。
ドリッパーとペーパーの隙間があると注いだお湯が隙間を通ってお湯が早く下へ落ちてしまい抽出時間が短くなってしまうからです。抽出時間が短いとコーヒー本来の味が出ないのでペーパーはドリッパーにフィットするように折るようにします。
さらに、コーヒー豆をフィルターに投入する前に、ドリッパーとフィルターにお湯を掛けておくことでドリッパーが温まり、フィルターもドリッパーに密着するため、おすすめです。
メッシュ製のフィルターを使う場合は、なるだけ中央部分のみゆっくりとお湯を注いで、メッシュ部分にはお湯を注がない、ということがポイントになります。メッシュ部分にお湯を注ぐとそのままカップの中に落ちてしまうので、味の薄いコーヒーになってしまいます。
フィルターがないときはキッチンペーパーで代用も
出典: tcstastytreats.wordpress.com
うっかりペーパー製のフィルターを切らしてしまった、という場合はなんとキッチンペーパーをコーヒーフィルターの代用として使うこともできます。
使い方は至って簡単で、まずキッチンペーパーを三角に折る→コーヒーを入れるドリッパーの底の大きさに合うように両端を中央に折る→上の三角部分を底側に折るという工程のみです。
ほとんどのキッチンペーパーは破れたり、詰まったりすることなく、十分にフィルターの代用として使うことが可能です。味や香り、風味にこだわらない人は、節約の一環として活用することもできますね。
円錐形や金属製など種類もいろいろ
コーヒーフィルターのサイズ
出典: www.groundworkcoffee.com
コーヒーフィルターのサイズは、ドリッパーのサイズ、淹れる人数、コーヒーメーカーなどによってさまざまです。ドリッパー用のコーヒーフィルターのサイズは、一般的に1~2杯用、 2~4杯用、4~7杯用、7~12杯用の4サイズに分かれます。
コーヒーフィルターのメジャーなブランド、メリタのペーパーフィルターであれば、(1×1)で1~2杯用、(1×2)で2~4杯用、 (1×4)で4~8杯用、 (1×6)で6~12杯用となります。
形の違いで味は変わる?
出典: www.insightcoffee.com
ドリッパー式のコーヒーフィルターは台形型と円錐(えんすい)型の大きく2つに分かれます。この形の違いは、コーヒーを抽出する際の味の違いで変わってきます。
まず違いとして挙げられるのがお湯の流れる速度です。台形は、広範囲にコーヒーが抽出されるのに比べ、円錐はななめに一直線にお湯が落ちていきます。これにより、お湯がコーヒー粉とどう触れ合うかが変わってくるため、コーヒーの味も変わってくるのです。
台形型のドリッパーの特徴は、比較的ゆっくりとお湯が流れるため、濃厚なコーヒーになりやすい、という特徴があります。
円錐型のドリッパーは、注がれたお湯が中心に向かって流れるため、コーヒー粉に触れる時間が長くなることにより、珈琲の成分をより多く抽出することができます。
濃厚なコーヒーと旨み成分を多く含んだコーヒー、どちらもおいしいコーヒーが淹れられるため、コーヒーフィルターとドリッパーの形状は個人の好みによります。
金属製や布製
出典: blog.vervecoffeeroasters.com
金属製のフィルター:
ペーパーフィルターの代わりに、メッシュを使った金属製のフィルターもあります。この金属フィルターの特徴として挙げられるのが
◎ フィルターペーパーのように使い捨てでは無いのでゴミの量が減る
◎ 半永久的に使えるためにエコ
◎ コーヒーオイルを味わえる
という点になります。メッシュの場合は、コーヒーを淹れたあとにしばらく水気を切ってゴミ箱にコーヒー豆のみ捨てることになるため、ペーパーフィルターよりやや手間が掛かりますが、1度購入するとほぼ半永久的に使えるために、ペーパーフィルターを買い足すわずわらしさからは解放されます。
また、ペーパーフィルターでは濾紙が濾しとってしまうコーヒーオイルをそのまま味わえるので、まるでフレンチプレスで淹れたかのようなコクが深いコーヒーが楽しめます。
出典: www.thecoffeecompass.com
布製のフィルター:
ネルと呼ばれる布製のフィルターで抽出を行う「ネルドリップ」という方法もあります。最もおいしくコーヒーを淹れられる方法、と言われることもあり、コーヒー愛飲者に人気です。メリットとしては口当たりと味の柔らかさが引き立つ、濃厚で独特なコーヒーが味わえる、ということです。また、使い捨てではないのでエコであるとも言えますが、メッシュ製のように半永久的に使えるわけではなく、通常2週間から1カ月に1度の割合で取り替える必要があります。
デメリットとしては、ペーパーフィルターと比べ、毎回使うたびに水洗いや熱湯消毒が必要だということ、酸化防止のために水の中に入れて保管する必要がある、など取り扱いに非常に手間が掛かる、ということです。
コーヒーフィルターはケースやホルダーでおしゃれに保管
コーヒー好きは手作りで
出典: oketokina.exblog.jp
自分が愛用するコーヒーフィルターにジャストサイズのケースが作れるのが手作りならではのメリットです。コーヒーフィルターの形に合わせて木材を切り、組み立てて、埃を防ぐ蓋をつくれば、キッチンカウンターに置きっ放しにしても生活感の出ないオフジェのようなケースを楽しめます。
一側面にクリアのアクリルを取り付けることで、コーヒーフィルターの量も確認できるため、うっかり買い忘れも防げる、毎日コーヒーを飲みたい愛飲者で、木材を使って組み立てやクラフトが得意な人にぴったりのフィルターケースです。
100均の材料で作ったホルダー
出典: d.hatena.ne.jp
100均で買えるコルクテープを使って、コーヒーフィルター入れを手作りすることも可能です!この場合は、自分が使っているコーヒーフィルターの形に合わせてコルクテープを切って、ミシンで縫い合わせる方法になります。
同じく100均で手に入る転写シートを使ってサイドに模様を入れることによって、オリジナリティーのある作品に仕上がります。
出典: d.hatena.ne.jp
さらに凝りたい場合は、ホルダー部分の側面のコルク部分に穴を開けて、革紐を通したらデザインのアクセントとしても、持ち手としても活躍します。
切りやすく、ほつれる心配のないコルク素材を使ったアイデアケース、ぜひ真似してみたいですね♪
手縫いのケース
出典: blogs.yahoo.co.jp
洋裁が得意な人だったら、好きなファブリックを使って手縫いのコーヒーフィルターケースを作ることもできます。ゆったりとしたループでボタンを留めるデザインにすることで、コーヒーフィルターを取り出すときにいちいちボタンを掛け外しする必要もなく、収納場所がない人はこのループを使って壁に掛けることもできます。
出典: blogs.yahoo.co.jp
使うファブリックの素材や色によって、ガラリと雰囲気が変わる手縫いのフィルターケース、必要に応じて洗うこともできるので、油汚れなど気になるキッチンに置く場合などで活躍しそうですね。
シンプルにワイヤーを折って作っても◎
出典: roomclip.jp
ワイヤーを折ってシンプルにペーパーフィルター入れを作る方法もあります。クリーニング店のハンガーワイヤーを使えば、リユースできてさらにエコですね。シンプル&素朴なフィルターケースも素敵です。
コーヒーフィルター活用術:その① ポーチドエッグ
お家で簡単にポーチドエッグが作れる♪
出典: www.recipeshubs.com
エッグスベネディクトなど、ブランチメニューに欠かせないポーチドエッグですが、実はお家で簡単に作ることができるって知っていましたか?卵を割るととろーりと半熟の黄身部分がたまらないポーチドエッグ、お湯の温度や出すタイミングなどとっても難しそうなイメージですが、作り方をマスターできたら、お家カフェメニューがますます充実しそうですね。
コーヒーフィルターに卵を割り入れて
出典: cookpad.com
コーヒーフィルターさえあれば至って簡単なポーチドエッグの作り方ですが、まず卵をコーヒーマグなどの中に入れたコーヒーフィルターの中に割り入れます。この際に黄身が割れないようにゆっくり、コーヒーフィルターの下の部分に割り入れるようにします。
お鍋の中へそっと入れるだけ
出典: cookpad.com
お鍋にコーヒーフィルターの半分ほどの量の水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてから先ほどの卵をコーヒーフィルターごと入れ、鍋の側面にくっつけます。
出典: cookpad.com
1分ほど弱火で加熱したら、鍋肌からコーヒーフィルターを箸ではがし、口が閉じるように被せます。
出典: cookpad.com
このまま2分ほど加熱したら、今度は卵の上下をひっくり返して更に2分ほど加熱します。
コツとポイント
出典: cookpad.com
茹でている際は、お箸などで卵をそっとつついて黄身のかたまり加減を見て、好みの硬さで取り出します。なるだけお鍋を離れずに、付きっ切りの状態で確認することで、硬さがちょうどいいポーチドエッグが完成します。お鍋の大きさによって、好きな数のポーチドエッグを同時に作ることも可能です。
好きな硬さに仕上がったら、お箸でコーヒーフィルターをつまんで、お皿の上にそっと置きます。コーヒーフィルター横の閉じている部分をはがして開けば完成です。キッチンペーパーなどでポーチドエッグのまわりの水分を拭き取れば、仕上がりがきれいになります。
コーヒーフィルター活用術:その② 加湿器
コーヒーフィルターで加湿器が作れちゃう
出典: mic.com
オフィスなど常に暖房やクーラーが効いている状態の空間で欠かせないのが加湿器です。適度な室内の湿度の目安は、40%~60%と言われており、40%以下になると、インフルエンザウイルスが活動しやすくなり、60%以上だとダニやカビが発生しやすくなります。乾燥しすぎでも、湿度が高すぎてもよくないんですね。
デスクトップやラップトップの画面を凝視する場合が多いオフィスでは乾燥している状態だと、目の乾きや手肌の乾燥が気になります。オフィスに加湿器を持ち込みたいけど、大きな機械だと周りの目が気になるし、仰々しく感じてしまう…… そんな人のために、どこでも好きな場所におけて、電気代の掛からない加湿器があったらいいと思いませんか?
実は、コーヒーフィルターを使って手軽にそしてエコな加湿器が作れるんです!オフィスはもちろん自宅の寝室やリビングでも活躍できる手作り加湿器を紹介します♪
用意するもの
出典: facultysupport.abtech.edu
コーヒーフィルター加湿器を作る材料はなんとたった3つです!①紙製コーヒーフィルターと②深さの浅い入れ物、そして③10円玉、これだけあれば、すぐに加湿器が作れちゃいます。どれもオフィスや自宅にあるものなので、思い立ったらさっと作れる便宜性が素晴らしいですね!
- あんり @0anri
- コーヒーフィルターで作った加湿数時間で凄い減った!から水足した(❁´ω`❁) 変なちゃっちい加湿器買うと掃除もめんどくさいからカビ生えるしズボラな私にぴったりだ!108円だしね! https://t.co/TbDfpMges0
- twitter出典:
- twitter.com
基本の作り方
出典: www.blog.socie.jp
1. コーヒーフィルターを5枚ほど重ねて写真のように蛇腹に折ります。
出典: setuyaku.diet-manpuku.com
2. 水の入った容器に入れて、花びらを開くように一枚ずつバラバラに開いていきます。水と10円玉を容器の中に入れると完成です。
10円玉を入れることで雑菌の繁殖が抑えられて、綺麗な水が維持できますが、使うたびに水は取り替えるようにしましょう。
バラの加湿器の作り方
出典: www.blog.socie.jp
紙製コーヒーフィルターを4-5枚重ねたら同じ要領で蛇腹折りにして、底の部分を切って輪ゴムで留めます。
出典: www.blog.socie.jp
フィルターの上部分を自分の好きな形に切ります。
出典: www.blog.socie.jp
花びらになるように一枚ずつ丁寧に開いていきましょう。バラの加湿器の完成です。
飾り方参考例
出典: roomclip.jp
コーヒーフィルター加湿器を同じデザインの容器に数個並べて置くことで、加湿効果もアップし、まるでオブジェのようなインテリアとしても楽しめます。
出典: roomclip.jp
ジャム瓶などの透明ガラス瓶を使って、コーヒーフィルター加湿器を作ってもおしゃれですね。フィルターのみさらしの色が、ナチュラルテイストにすっきり溶け込みます。
出典: roomclip.jp
フレア感が好きではない人はこのようにシンプルな折り方の加湿器でも、威力は十分に発揮できます。
- リオなのだよ @Rio_nanodayo
- コップにコーヒーフィルター突っ込んで加湿器作ってみたけど、どれくらい効果あるんだろ( ˘ω˘) https://t.co/FesKWQJDMQ
- twitter出典:
- twitter.com
コーヒーフィルターをひとつひとつ巻くことで、バラの蕾のようなデザインの加湿器もできます。まるで白いバラの花束みたいで、オフィスや自宅がパッと明るくなりそうです。
出典: www.ippinka.com
コーヒーフィルターとは、レギュラーコーヒーをコーヒードリッパーで濾(こ)してコーヒーを抽出する際に使用するアイテムのことを指します。基本の使い方としては、ドリッパーにコーヒーフィルターをセットして、お好みの量のコーヒー粉を入れ、お湯でコーヒー液を抽出する、「透過法」という種類の抽出方法に使われます。コーヒーメーカーにも、ドリッパーにも使われる、透過法を使ってコーヒーを淹れる際に必要な、幅広く浸透した商品です。
一般的にコーヒーフィルターにはペーパー製が良く使われますが、使い捨ての必要のないメッシュ製や、ネルドリップ用の布製のフィルターもあります。
出典: www.caffeol.net
コーヒーフィルターを使って、おいしいコーヒーを淹れるコツやポイントはフィルターの種類によっても変わってきます。ペーパー製のコーヒーフィルターを使う場合は、ドリッパーを使ってコーヒーを淹れる際の折り方として、なるだけドリッパーに密着するように折ることがポイントになります。
ドリッパーとペーパーの隙間があると注いだお湯が隙間を通ってお湯が早く下へ落ちてしまい抽出時間が短くなってしまうからです。抽出時間が短いとコーヒー本来の味が出ないのでペーパーはドリッパーにフィットするように折るようにします。
さらに、コーヒー豆をフィルターに投入する前に、ドリッパーとフィルターにお湯を掛けておくことでドリッパーが温まり、フィルターもドリッパーに密着するため、おすすめです。
メッシュ製のフィルターを使う場合は、なるだけ中央部分のみゆっくりとお湯を注いで、メッシュ部分にはお湯を注がない、ということがポイントになります。メッシュ部分にお湯を注ぐとそのままカップの中に落ちてしまうので、味の薄いコーヒーになってしまいます。
出典: tcstastytreats.wordpress.com
うっかりペーパー製のフィルターを切らしてしまった、という場合はなんとキッチンペーパーをコーヒーフィルターの代用として使うこともできます。
使い方は至って簡単で、まずキッチンペーパーを三角に折る→コーヒーを入れるドリッパーの底の大きさに合うように両端を中央に折る→上の三角部分を底側に折るという工程のみです。
ほとんどのキッチンペーパーは破れたり、詰まったりすることなく、十分にフィルターの代用として使うことが可能です。味や香り、風味にこだわらない人は、節約の一環として活用することもできますね。
出典: www.groundworkcoffee.com
コーヒーフィルターのサイズは、ドリッパーのサイズ、淹れる人数、コーヒーメーカーなどによってさまざまです。ドリッパー用のコーヒーフィルターのサイズは、一般的に1~2杯用、 2~4杯用、4~7杯用、7~12杯用の4サイズに分かれます。
コーヒーフィルターのメジャーなブランド、メリタのペーパーフィルターであれば、(1×1)で1~2杯用、(1×2)で2~4杯用、 (1×4)で4~8杯用、 (1×6)で6~12杯用となります。
出典: www.insightcoffee.com
ドリッパー式のコーヒーフィルターは台形型と円錐(えんすい)型の大きく2つに分かれます。この形の違いは、コーヒーを抽出する際の味の違いで変わってきます。
まず違いとして挙げられるのがお湯の流れる速度です。台形は、広範囲にコーヒーが抽出されるのに比べ、円錐はななめに一直線にお湯が落ちていきます。これにより、お湯がコーヒー粉とどう触れ合うかが変わってくるため、コーヒーの味も変わってくるのです。
台形型のドリッパーの特徴は、比較的ゆっくりとお湯が流れるため、濃厚なコーヒーになりやすい、という特徴があります。
円錐型のドリッパーは、注がれたお湯が中心に向かって流れるため、コーヒー粉に触れる時間が長くなることにより、珈琲の成分をより多く抽出することができます。
濃厚なコーヒーと旨み成分を多く含んだコーヒー、どちらもおいしいコーヒーが淹れられるため、コーヒーフィルターとドリッパーの形状は個人の好みによります。
出典: blog.vervecoffeeroasters.com
金属製のフィルター:
ペーパーフィルターの代わりに、メッシュを使った金属製のフィルターもあります。この金属フィルターの特徴として挙げられるのが
◎ フィルターペーパーのように使い捨てでは無いのでゴミの量が減る
◎ 半永久的に使えるためにエコ
◎ コーヒーオイルを味わえる
という点になります。メッシュの場合は、コーヒーを淹れたあとにしばらく水気を切ってゴミ箱にコーヒー豆のみ捨てることになるため、ペーパーフィルターよりやや手間が掛かりますが、1度購入するとほぼ半永久的に使えるために、ペーパーフィルターを買い足すわずわらしさからは解放されます。
また、ペーパーフィルターでは濾紙が濾しとってしまうコーヒーオイルをそのまま味わえるので、まるでフレンチプレスで淹れたかのようなコクが深いコーヒーが楽しめます。
出典: www.thecoffeecompass.com
布製のフィルター:
ネルと呼ばれる布製のフィルターで抽出を行う「ネルドリップ」という方法もあります。最もおいしくコーヒーを淹れられる方法、と言われることもあり、コーヒー愛飲者に人気です。メリットとしては口当たりと味の柔らかさが引き立つ、濃厚で独特なコーヒーが味わえる、ということです。また、使い捨てではないのでエコであるとも言えますが、メッシュ製のように半永久的に使えるわけではなく、通常2週間から1カ月に1度の割合で取り替える必要があります。
デメリットとしては、ペーパーフィルターと比べ、毎回使うたびに水洗いや熱湯消毒が必要だということ、酸化防止のために水の中に入れて保管する必要がある、など取り扱いに非常に手間が掛かる、ということです。
出典: oketokina.exblog.jp
自分が愛用するコーヒーフィルターにジャストサイズのケースが作れるのが手作りならではのメリットです。コーヒーフィルターの形に合わせて木材を切り、組み立てて、埃を防ぐ蓋をつくれば、キッチンカウンターに置きっ放しにしても生活感の出ないオフジェのようなケースを楽しめます。
一側面にクリアのアクリルを取り付けることで、コーヒーフィルターの量も確認できるため、うっかり買い忘れも防げる、毎日コーヒーを飲みたい愛飲者で、木材を使って組み立てやクラフトが得意な人にぴったりのフィルターケースです。
出典: d.hatena.ne.jp
100均で買えるコルクテープを使って、コーヒーフィルター入れを手作りすることも可能です!この場合は、自分が使っているコーヒーフィルターの形に合わせてコルクテープを切って、ミシンで縫い合わせる方法になります。
同じく100均で手に入る転写シートを使ってサイドに模様を入れることによって、オリジナリティーのある作品に仕上がります。
出典: d.hatena.ne.jp
さらに凝りたい場合は、ホルダー部分の側面のコルク部分に穴を開けて、革紐を通したらデザインのアクセントとしても、持ち手としても活躍します。
切りやすく、ほつれる心配のないコルク素材を使ったアイデアケース、ぜひ真似してみたいですね♪
出典: blogs.yahoo.co.jp
洋裁が得意な人だったら、好きなファブリックを使って手縫いのコーヒーフィルターケースを作ることもできます。ゆったりとしたループでボタンを留めるデザインにすることで、コーヒーフィルターを取り出すときにいちいちボタンを掛け外しする必要もなく、収納場所がない人はこのループを使って壁に掛けることもできます。
出典: blogs.yahoo.co.jp
使うファブリックの素材や色によって、ガラリと雰囲気が変わる手縫いのフィルターケース、必要に応じて洗うこともできるので、油汚れなど気になるキッチンに置く場合などで活躍しそうですね。
出典: roomclip.jp
ワイヤーを折ってシンプルにペーパーフィルター入れを作る方法もあります。クリーニング店のハンガーワイヤーを使えば、リユースできてさらにエコですね。シンプル&素朴なフィルターケースも素敵です。
出典: www.recipeshubs.com
エッグスベネディクトなど、ブランチメニューに欠かせないポーチドエッグですが、実はお家で簡単に作ることができるって知っていましたか?卵を割るととろーりと半熟の黄身部分がたまらないポーチドエッグ、お湯の温度や出すタイミングなどとっても難しそうなイメージですが、作り方をマスターできたら、お家カフェメニューがますます充実しそうですね。
出典: cookpad.com
コーヒーフィルターさえあれば至って簡単なポーチドエッグの作り方ですが、まず卵をコーヒーマグなどの中に入れたコーヒーフィルターの中に割り入れます。この際に黄身が割れないようにゆっくり、コーヒーフィルターの下の部分に割り入れるようにします。
出典: cookpad.com
お鍋にコーヒーフィルターの半分ほどの量の水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてから先ほどの卵をコーヒーフィルターごと入れ、鍋の側面にくっつけます。
出典: cookpad.com
1分ほど弱火で加熱したら、鍋肌からコーヒーフィルターを箸ではがし、口が閉じるように被せます。
出典: cookpad.com
このまま2分ほど加熱したら、今度は卵の上下をひっくり返して更に2分ほど加熱します。
出典: cookpad.com
茹でている際は、お箸などで卵をそっとつついて黄身のかたまり加減を見て、好みの硬さで取り出します。なるだけお鍋を離れずに、付きっ切りの状態で確認することで、硬さがちょうどいいポーチドエッグが完成します。お鍋の大きさによって、好きな数のポーチドエッグを同時に作ることも可能です。
好きな硬さに仕上がったら、お箸でコーヒーフィルターをつまんで、お皿の上にそっと置きます。コーヒーフィルター横の閉じている部分をはがして開けば完成です。キッチンペーパーなどでポーチドエッグのまわりの水分を拭き取れば、仕上がりがきれいになります。
出典: mic.com
オフィスなど常に暖房やクーラーが効いている状態の空間で欠かせないのが加湿器です。適度な室内の湿度の目安は、40%~60%と言われており、40%以下になると、インフルエンザウイルスが活動しやすくなり、60%以上だとダニやカビが発生しやすくなります。乾燥しすぎでも、湿度が高すぎてもよくないんですね。
デスクトップやラップトップの画面を凝視する場合が多いオフィスでは乾燥している状態だと、目の乾きや手肌の乾燥が気になります。オフィスに加湿器を持ち込みたいけど、大きな機械だと周りの目が気になるし、仰々しく感じてしまう…… そんな人のために、どこでも好きな場所におけて、電気代の掛からない加湿器があったらいいと思いませんか?
実は、コーヒーフィルターを使って手軽にそしてエコな加湿器が作れるんです!オフィスはもちろん自宅の寝室やリビングでも活躍できる手作り加湿器を紹介します♪
出典: facultysupport.abtech.edu
コーヒーフィルター加湿器を作る材料はなんとたった3つです!①紙製コーヒーフィルターと②深さの浅い入れ物、そして③10円玉、これだけあれば、すぐに加湿器が作れちゃいます。どれもオフィスや自宅にあるものなので、思い立ったらさっと作れる便宜性が素晴らしいですね!
出典: www.blog.socie.jp
1. コーヒーフィルターを5枚ほど重ねて写真のように蛇腹に折ります。
出典: setuyaku.diet-manpuku.com
2. 水の入った容器に入れて、花びらを開くように一枚ずつバラバラに開いていきます。水と10円玉を容器の中に入れると完成です。
10円玉を入れることで雑菌の繁殖が抑えられて、綺麗な水が維持できますが、使うたびに水は取り替えるようにしましょう。
出典: www.blog.socie.jp
紙製コーヒーフィルターを4-5枚重ねたら同じ要領で蛇腹折りにして、底の部分を切って輪ゴムで留めます。
出典: www.blog.socie.jp
フィルターの上部分を自分の好きな形に切ります。
出典: www.blog.socie.jp
花びらになるように一枚ずつ丁寧に開いていきましょう。バラの加湿器の完成です。
出典: roomclip.jp
コーヒーフィルター加湿器を同じデザインの容器に数個並べて置くことで、加湿効果もアップし、まるでオブジェのようなインテリアとしても楽しめます。
出典: roomclip.jp
ジャム瓶などの透明ガラス瓶を使って、コーヒーフィルター加湿器を作ってもおしゃれですね。フィルターのみさらしの色が、ナチュラルテイストにすっきり溶け込みます。
出典: roomclip.jp
フレア感が好きではない人はこのようにシンプルな折り方の加湿器でも、威力は十分に発揮できます。
コーヒーフィルターをひとつひとつ巻くことで、バラの蕾のようなデザインの加湿器もできます。まるで白いバラの花束みたいで、オフィスや自宅がパッと明るくなりそうです。
コツ・ポイント
いかがでしたか?ペーパー製のコーヒーフィルター、フレッシュでおいしいコーヒーを淹れるだけじゃなく、いろんな使い方ができそうですね。あまり気にしていなかったフィルターの保管も飾りながらかわいく収納できそうです。ブランチに欠かせないポーチドエッグも、お肌の天敵となる乾燥対策にもコーヒーフィルターをぜひ活用してみましょう♪