IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 「#被災地に役にたった物リスト」で防災対策&必要な支援を学ぼう

「#被災地に役にたった物リスト」で防災対策&必要な支援を学ぼう

2016年5月20日1817 Views

2011年に起こった東日本大震災時、東北地方へは多くの物資や支援が寄せられました。日本は自然災害の多い国です。有事には助け合い精神が必要ですが、時と場合によっては善意が肩透かしになることも…。SNSで話題になっているテーマをご紹介します。

SNSで話題のリストとは?

私たち現代人は多くの人がインターネットを利用しています。

その中でもポピュラーなのはSNSの利用です。SNSとは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略語で、インターネットを通じた人との繋がりを提供するサービスのこと。TwitterやFacebook、LINEなどがそのサービスに該当します。

11373654 392478430959420 1832389847 n 0 0 0 instagram.com
10623641 642276919204642 594276935 a
bdspitz

Twitterでは#(ハッシュタグ)という機能が利用できますが、皆さんは活用していますか?

ハッシュタグは同じ趣味や意見を共有したい時に使うマークです。
例えば

「#リビングインテリア実例」

と打てば、リビングインテリアに関心のある人の投稿が一覧で表示されます。

11311096 1653376111561469 324512415 n 0 0 0 instagram.com
11116761 1422313618074279 964601266 a
tosirof

2011年の東日本大震災時、SNSは大活躍しました。

有事の際に呟かれたツイートは、未来への教訓にもなります。Twitterでは「#震災時に役に立ったもの」「#被災地でいらなかったもの」というタグがたっています。

災害が起こった時、支援が必要な物資は刻々と変わります。有事の当事者になった時、もしくは支援にまわる側になった時、こういった情報は役に立ちます。Twitterの情報を元に、災害時に必要不必要なリストをご紹介します。

食品関係

国の防災計画では、災害に備えて1週間分の食料を用意するのが好ましいという発表がされています。

災害が起こった際、気になるのは食品のこと。アレルギーや食事制限のある人ほど、備蓄品は日々チェックしておかなければなりません。では、何を購入すれば良いのでしょうか。

Image036 normal
風猫 @WILD_LINX
#震災時に役に立ったもの とは少し違うんだけど、保存食で辛いもの(味)は避けた方が良いかも。 のど渇くから。 まとめにも書かれてあるけど、チョコなんかのちょっとした甘いものはやっぱり喜ばれるね
twitter出典:
twitter.com

意外にもお菓子が人気

11325985 1624235741123215 1691949505 n 0 0 0 instagram.com
10358325 1485477738350547 966718182 a
treeboy310

震災時の食糧支援というと、お湯を注げば食べられるカップ麺等が送る側には人気ですが、受け取る側の被災地ではお菓子が人気でした。

お菓子は火を通さなくても食べられ、賞味期限も比較的長いです。小分け袋になっているものは小腹が空いた時に重宝します。ポテトチップ等の塩分の強い物は水分を欲するので、チョコレートなどの甘い物が好まれたという話もありました。

お水は1日3リットル必要

11254191 1606271636282549 1295731921 n 0 0 0 instagram.com
10809501 1559538110946116 918572951 a
mumutam

東日本大震災時、食料の確保は比較的問題ありませんでしたが、水は入手困難に陥ったことを覚えているでしょうか。外国から水輸入もされましたね。

人間が一日に必要な水は3リットルと言われています。自宅には家族分の水を常にストックしておきましょう。

普段から用意しておくと良いもの

11325189 910455339016074 2053871281 n 0 0 0 instagram.com
11377984 1407167362944445 1835734438 a
a__24ili

災害が起こった場合、一定期間は水や電気、ガスが停止します。そんな時は少量でカロリーの取れるものが大変役に立ちます。

カロリーメイトは家族分用意しておくと安心です。消費期限も長く、常温保存もOK。水と共に常備しておきたい保存食です。

お粥が好評

11356902 665425663585959 1287649365 n 0 0 0 instagram.com
Profile 7608463 75sq 1398347040
kaori2___

自宅への備蓄品としておすすめなのはお粥のレトルトです。お粥は水分たっぷりなので口当たりも滑らか、そして、冷たくても美味しいというメリットがあります。

乾パンや缶詰と共に備蓄品リストにぜひ入れましょう。

支援は避けた方が良い食品

11350997 384188755122073 15455370 n 0 0 0 instagram.com
11143072 1411196552533691 459236411 a
umikodatcom

被災地では水が貴重品になります。そのため、喉が渇くようなものはなるべく避けたくなります。辛いラーメンや塩分の強い物、お酒のおつまみなどは支援品としては不向きのようです。

一家に一台カセットコンロ

10919480 766326210089858 1107040216 n 0 0 0 instagram.com
Profile 207536865 75sq 1366176342
ayumbo

インフラが滞ってしまった場合に活躍するのはガスコンロ。これさえあれば煮炊きが可能になります。

ガスコンロは1台3,000円程度で入手可能です。有事だけではなく、キャンプや冬のお鍋時に利用できるものなので、一家に一台はあった方が良いグッズです。

服飾関係

東日本大震災の起こった時期は3月でしたね。東北地方は寒冷地のため、毛布や暖かな衣類が支援物資として喜ばれました。

服飾関係は気候や好みといったことが関係してきます。なかなか送ることが難しい品物ですので、喜ばれるもの・敬遠されるものをご紹介します。

Matsu normal
あい @iorite
古い靴。特にパンプス。革は傷んでるし靴底は劣化で剥がれるし臭いはするし、長時間履けるものでもないしで、処分に困って今でも倉庫に積んであった。 #被災地いらなかった物リスト
twitter出典:
twitter.com

運動靴や上履きは喜ばれる

11386455 778578535591208 522056746 n 0 0 0 instagram.com
11333514 1629822043919942 167134678 a
yoshida.keigo

被災地ではハイヒールやパンプスなどの見た目を美しくする靴よりも、運動靴や上履きなどの実用的な靴が好まれます。

靴というのは一種の消耗品です。それと水虫等の心配もあるため、支援として送る場合は、新品が喜ばれます。子どもには上履きの支援も嬉しいグッズだそうです。

洋服は動きやすいものを

11386495 473435536166659 2138023939 n 0 0 0 instagram.com
11261117 1581740892098542 1874264888 a
miyu.914

洋服の支援物資を送る場合、現地の気候に合っているかを考えましょう。真冬にTシャツやサンダルを送ってこられても、荷物の置き場に困る被災者もいるのです。

家にある不要なものをリサイクルとして発送する場合も、状態の良い物を選んでください。自分が送られた時に嫌な気持ちになるものは避けましょう。

衛生用品

災害時に一番困るのは、インフラ機能が麻痺して日常生活に滞りがでることです。1週間以上お風呂に入れない、髪の毛が洗えない等の問題も。

家に備蓄しておきたいものや非常時に使える衛生用品とはどのようなものでしょうか。

おむつは常にストックを

11410402 1000911399933894 1666801201 n 0 0 0 instagram.com
11240442 372441079617328 114819784 a
fwfw.shpp

東日本大震災の時、関東地方ではおむつがあっという間に品切れになりました。赤ちゃんにとっての必需品ですから、ストックがあっても買いだめをする人が多かったのですね。

おむつは常日頃から1つは自宅にストックしておくと安心です。支援物資としても喜ばれます。

ウエットティッシュは万能選手

11230572 1624373021131535 217329882 n 0 0 0 instagram.com
10956811 1599801163586333 774589811 a
chizuru7788

避難所での生活は、衛生問題がつきものです。インフルエンザや風邪等の病原菌もあっという間に広まってしまいます。そこで活躍するのはウエットティッシュです。

顔や体を拭くだけではなく、髪の毛のべたつきもある程度落とせます。いろいろな用途に使用可能なウェットティッシュも常備しておきたいですね。

こんな意見も

twitterでは震災や防災関係のタグがあります。

「#震災時に役に立ったもの」
「#防災」
「#被災地いらなかったものリスト」
「#支援物資」

これらのタグがあることを覚えておくと、何かあった時にとても役に立ちます。

D0f87c85ce1b0c84a081ad156670a09c normal
rio @rioevery
大人たちがテンパって避難所探しや不明者探ししてる時、目の届く安全な所で子どもたちと遊んでくれた人たち。近くの学生、県人会の方々、あれは助かった。子どもと離れたその1時間が唯一気を抜いても許される時間で…余裕ができた。あの時はありがとうございました。 #震災時に役に立ったもの
twitter出典:
twitter.com

支援というのは、物資を送るだけが支援でないのがわかります。
人が傷ついた時は心のケアも必要です。

世の中には色々な手助けの方法があります。自分ができる範囲の活動をしたいですね。

私たち現代人は多くの人がインターネットを利用しています。

その中でもポピュラーなのはSNSの利用です。SNSとは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略語で、インターネットを通じた人との繋がりを提供するサービスのこと。TwitterやFacebook、LINEなどがそのサービスに該当します。

11373654 392478430959420 1832389847 n 0 0 0 instagram.com
10623641 642276919204642 594276935 a
bdspitz

Twitterでは#(ハッシュタグ)という機能が利用できますが、皆さんは活用していますか?

ハッシュタグは同じ趣味や意見を共有したい時に使うマークです。
例えば

「#リビングインテリア実例」

と打てば、リビングインテリアに関心のある人の投稿が一覧で表示されます。

11311096 1653376111561469 324512415 n 0 0 0 instagram.com
11116761 1422313618074279 964601266 a
tosirof

2011年の東日本大震災時、SNSは大活躍しました。

有事の際に呟かれたツイートは、未来への教訓にもなります。Twitterでは「#震災時に役に立ったもの」「#被災地でいらなかったもの」というタグがたっています。

災害が起こった時、支援が必要な物資は刻々と変わります。有事の当事者になった時、もしくは支援にまわる側になった時、こういった情報は役に立ちます。Twitterの情報を元に、災害時に必要不必要なリストをご紹介します。

国の防災計画では、災害に備えて1週間分の食料を用意するのが好ましいという発表がされています。

災害が起こった際、気になるのは食品のこと。アレルギーや食事制限のある人ほど、備蓄品は日々チェックしておかなければなりません。では、何を購入すれば良いのでしょうか。

意外にもお菓子が人気

11325985 1624235741123215 1691949505 n 0 0 0 instagram.com
10358325 1485477738350547 966718182 a
treeboy310

震災時の食糧支援というと、お湯を注げば食べられるカップ麺等が送る側には人気ですが、受け取る側の被災地ではお菓子が人気でした。

お菓子は火を通さなくても食べられ、賞味期限も比較的長いです。小分け袋になっているものは小腹が空いた時に重宝します。ポテトチップ等の塩分の強い物は水分を欲するので、チョコレートなどの甘い物が好まれたという話もありました。

お水は1日3リットル必要

11254191 1606271636282549 1295731921 n 0 0 0 instagram.com
10809501 1559538110946116 918572951 a
mumutam

東日本大震災時、食料の確保は比較的問題ありませんでしたが、水は入手困難に陥ったことを覚えているでしょうか。外国から水輸入もされましたね。

人間が一日に必要な水は3リットルと言われています。自宅には家族分の水を常にストックしておきましょう。

普段から用意しておくと良いもの

11325189 910455339016074 2053871281 n 0 0 0 instagram.com
11377984 1407167362944445 1835734438 a
a__24ili

災害が起こった場合、一定期間は水や電気、ガスが停止します。そんな時は少量でカロリーの取れるものが大変役に立ちます。

カロリーメイトは家族分用意しておくと安心です。消費期限も長く、常温保存もOK。水と共に常備しておきたい保存食です。

お粥が好評

11356902 665425663585959 1287649365 n 0 0 0 instagram.com
Profile 7608463 75sq 1398347040
kaori2___

自宅への備蓄品としておすすめなのはお粥のレトルトです。お粥は水分たっぷりなので口当たりも滑らか、そして、冷たくても美味しいというメリットがあります。

乾パンや缶詰と共に備蓄品リストにぜひ入れましょう。

支援は避けた方が良い食品

11350997 384188755122073 15455370 n 0 0 0 instagram.com
11143072 1411196552533691 459236411 a
umikodatcom

被災地では水が貴重品になります。そのため、喉が渇くようなものはなるべく避けたくなります。辛いラーメンや塩分の強い物、お酒のおつまみなどは支援品としては不向きのようです。

一家に一台カセットコンロ

10919480 766326210089858 1107040216 n 0 0 0 instagram.com
Profile 207536865 75sq 1366176342
ayumbo

インフラが滞ってしまった場合に活躍するのはガスコンロ。これさえあれば煮炊きが可能になります。

ガスコンロは1台3,000円程度で入手可能です。有事だけではなく、キャンプや冬のお鍋時に利用できるものなので、一家に一台はあった方が良いグッズです。

東日本大震災の起こった時期は3月でしたね。東北地方は寒冷地のため、毛布や暖かな衣類が支援物資として喜ばれました。

服飾関係は気候や好みといったことが関係してきます。なかなか送ることが難しい品物ですので、喜ばれるもの・敬遠されるものをご紹介します。

運動靴や上履きは喜ばれる

11386455 778578535591208 522056746 n 0 0 0 instagram.com
11333514 1629822043919942 167134678 a
yoshida.keigo

被災地ではハイヒールやパンプスなどの見た目を美しくする靴よりも、運動靴や上履きなどの実用的な靴が好まれます。

靴というのは一種の消耗品です。それと水虫等の心配もあるため、支援として送る場合は、新品が喜ばれます。子どもには上履きの支援も嬉しいグッズだそうです。

洋服は動きやすいものを

11386495 473435536166659 2138023939 n 0 0 0 instagram.com
11261117 1581740892098542 1874264888 a
miyu.914

洋服の支援物資を送る場合、現地の気候に合っているかを考えましょう。真冬にTシャツやサンダルを送ってこられても、荷物の置き場に困る被災者もいるのです。

家にある不要なものをリサイクルとして発送する場合も、状態の良い物を選んでください。自分が送られた時に嫌な気持ちになるものは避けましょう。

災害時に一番困るのは、インフラ機能が麻痺して日常生活に滞りがでることです。1週間以上お風呂に入れない、髪の毛が洗えない等の問題も。

家に備蓄しておきたいものや非常時に使える衛生用品とはどのようなものでしょうか。

おむつは常にストックを

11410402 1000911399933894 1666801201 n 0 0 0 instagram.com
11240442 372441079617328 114819784 a
fwfw.shpp

東日本大震災の時、関東地方ではおむつがあっという間に品切れになりました。赤ちゃんにとっての必需品ですから、ストックがあっても買いだめをする人が多かったのですね。

おむつは常日頃から1つは自宅にストックしておくと安心です。支援物資としても喜ばれます。

ウエットティッシュは万能選手

11230572 1624373021131535 217329882 n 0 0 0 instagram.com
10956811 1599801163586333 774589811 a
chizuru7788

避難所での生活は、衛生問題がつきものです。インフルエンザや風邪等の病原菌もあっという間に広まってしまいます。そこで活躍するのはウエットティッシュです。

顔や体を拭くだけではなく、髪の毛のべたつきもある程度落とせます。いろいろな用途に使用可能なウェットティッシュも常備しておきたいですね。

twitterでは震災や防災関係のタグがあります。

「#震災時に役に立ったもの」
「#防災」
「#被災地いらなかったものリスト」
「#支援物資」

これらのタグがあることを覚えておくと、何かあった時にとても役に立ちます。

支援というのは、物資を送るだけが支援でないのがわかります。
人が傷ついた時は心のケアも必要です。

世の中には色々な手助けの方法があります。自分ができる範囲の活動をしたいですね。

コツ・ポイント

日本は自然が豊かな分、自然災害も起こりやすい国です。いつ起こるかわからないことには、事前の対応が吉と出ます。そして、支援に回る側になった時は、相手が本当に必要としている物を送るようにしたいですね。皆さんもハッシュタグ機能を利用して日々の生活を見直してみましょう。

この記事に関係する

  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us