和室の続き間、縁側、階段室と細かく分かれていた空間をひとつにまとめ、薄暗い座敷が明るい18帖の空間に生まれ変わりました。
明るく、開放的なリビング

出典: ieyama.jp / 家山真建築研究室
18帖のリビング正面のCDコレクションを納めた棚に沿って、鉄骨で作った軽快な階段が2階へ続きます。階段を降りた奥は玄関につながり、右側の障子を開けた窓に自然の風が通ります。
和紙の壁紙と障子で和のテイストを活かしながら北欧スタイルの家具でまとめています。
[ビフォー]ライフスタイルに合わない間取り

現代のライフスタイルにおいて、リビングに押入や床の間は必ずしも必要ではなくなってきました。居間、寝室、客間など多目的に使える畳の部屋は便利ですが、常に目的に応じた設えをするために押入という多目的な収納が必要でした。
好みの家具やインテリアを楽しむために、伝統的な和室は使いにくくなってきました。
[アフター]障子の光に包まれたリビング。

出典: ieyama.jp / 家山真建築研究室
壁・天井は和紙の重ね張りによる柔らかい表情になっています。
床はカバの無垢フローリング。
かつて床の間だった部分にキッチンを組み込んでいます。その手前に小さなコの字型の収納カウンターを設置し、その内側を調理器具や食器の収納棚、配膳台として、リビング・ダイニングからキッチンの手元を隠しています。
リフォーム DATA
リフォーム面積:120.12㎡
建物種別:戸建て住宅
間取り:5DK→1LDK+WIC+フリースペース(2階)
場所:石川県金沢市
家族構成:ご夫婦+子供2人
設計
会社名:家山真建築研究室
住所:石川県金沢市浅野本町1-15-36
電話番号:076-251-8166
会社URL: http://ieyama.jp/

出典: ieyama.jp / 家山真建築研究室
18帖のリビング正面のCDコレクションを納めた棚に沿って、鉄骨で作った軽快な階段が2階へ続きます。階段を降りた奥は玄関につながり、右側の障子を開けた窓に自然の風が通ります。
和紙の壁紙と障子で和のテイストを活かしながら北欧スタイルの家具でまとめています。

現代のライフスタイルにおいて、リビングに押入や床の間は必ずしも必要ではなくなってきました。居間、寝室、客間など多目的に使える畳の部屋は便利ですが、常に目的に応じた設えをするために押入という多目的な収納が必要でした。
好みの家具やインテリアを楽しむために、伝統的な和室は使いにくくなってきました。

出典: ieyama.jp / 家山真建築研究室
壁・天井は和紙の重ね張りによる柔らかい表情になっています。
床はカバの無垢フローリング。
かつて床の間だった部分にキッチンを組み込んでいます。その手前に小さなコの字型の収納カウンターを設置し、その内側を調理器具や食器の収納棚、配膳台として、リビング・ダイニングからキッチンの手元を隠しています。
リフォーム面積:120.12㎡
建物種別:戸建て住宅
間取り:5DK→1LDK+WIC+フリースペース(2階)
場所:石川県金沢市
家族構成:ご夫婦+子供2人
会社名:家山真建築研究室
住所:石川県金沢市浅野本町1-15-36
電話番号:076-251-8166
会社URL: http://ieyama.jp/