IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > フード・グルメ > レシピ > “パンの耳”が立派なおかずに!?素敵にアレンジできるレシピ集

“パンの耳”が立派なおかずに!?素敵にアレンジできるレシピ集

2018年9月13日2797 Views

みなさん、サンドウィッチで余った“パンの耳”を捨てていませんか?あまり使い道がないように思いがちですが、アレンジ次第でご飯のおかずにもなるおいしい料理が作れちゃうんです!そこで今回は“パンの耳”を使ったレシピと、その魅力をご紹介していきます。

パンの耳、捨てるなんて、もったいない・・・・・・

捨てないでと言われてもどう使えばいいのか、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか?すぐにマネできるアイデアレシピはたくさんあるんです!パンの耳の印象が、ガラリと変わるかもしれませんよ♪

メイン料理として

ご飯をチェンジ♪チャーパンに

A7089ce16dadd4c81f481b68651b8a7b

出典: cookpad.com

料理愛好家・平野レミさんが紹介したレシピのアレンジ作、その名もチャー“パン”です。

オリーブオイルで刻んだニンニク・ウインナー・野菜を炒め、そこに刻んだパンの耳・塩コショウ・コンソメを入れます。フライパンの端にオリーブオイルを入れたら、卵を炒めて全体と混ぜ合わせます。仕上げにフライパンに少し醤油をたらし、風味をつけたらできあがり!

とっても人気の高かったレシピ。オススメの一品です。

詳しい作り方はコチラ

おかずとして

マカロニをチェンジ♪グラタンに

40630889de360181858bf8cd964918547eec2699.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「パンの耳でグラタン♪」by 主婦A子 さん

簡単にできるクリーミーなグラタン。

100均で買える一人用土鍋を使えば直接火にかけながら手早く作れます。温めながら作った後は、トースターやグリルで焦げ目をつけるだけのお手軽さ。ホワイトソースも土鍋で一緒に作ってしまえば、時短にもなって洗い物も少なく済みますよ。

詳しい作り方はコチラ

パイシートをチェンジ♪キッシュに

23a0172ba67c651b2c49a4bf51b94d8e

出典: cookpad.com

パンの耳とはわからないほどの本格的な見た目のキッシュ。

フライパンにバターを溶かし、中火で玉ねぎ・ベーコン・しめじを炒め、しんなりしたらほうれん草を入れて塩こしょうします。

卵・生クリーム・塩・こしょうをボールで混ぜ合わせたら、チーズを入れてさらによくかき混ぜます。

グラタン皿にパンの耳を敷き詰めて具を均等に散らし、ボウルで混ぜた卵液を等分に注いでください。180度に予熱したオーブンで20分焼き、全体に焦げ目がついたら完成です♪
これなら、急なお客様にもおだしできるかもしれません。

詳しい作り方はコチラ

挽き肉をチェンジ♪パンバーグに

505389189d0ea7a740a4e23405c75b25

出典: cookpad.com

もちもちした食感がたまらない、その名もふっくら“パン”バーグ!

みじん切りした玉ねぎと細かく刻んだパンの耳をボウルに入れたら、溶き卵・にんにく・塩・ナツメグを入れて手でよく混ぜます。ハンバーグのように具の形を整えて、オリーブオイルをひいたフライパンに投入し、中火で両面をこんがりと焼けばできあがり。

ナツメグとニンニクが効いていて香りもバツグン。十分に食べ応えがあるので、これだけでお腹いっぱいになるかも!?

詳しい作り方はコチラ

豚肉に巻いて♪ふんわりトンカツに

1d5897037d6d0f8b19644f9f12316cd5

出典: cookpad.com

ふんわりとしているけれど、しっかりとした食感が楽しめますアイデアかつ。

パンの耳に豚肉を巻いて、カツの手順でパン粉をつけて揚げるだけ。とっても簡単で安上がりです!ご飯のおかずにはもちろん、お酒のつまみにもいかがでしょうか?

詳しい作り方はコチラ

具材と混ぜて♪ワンタンに

Cd0d6d31f5949d017b16a1fe8afccec7

出典: cookpad.com

パリパリッ!と歯ごたえが楽しい一品。

解凍した冷凍いんげん・コーンをボールに入れたら、牛乳で調整しつつパンの耳が崩れるようにこねてください。ワンタンの皮で具を包み、180度の油できつね色になるまで揚げたらできあがり!

お子さんと一緒に作ってみても楽しそうですよね。

詳しい作り方はコチラ

おやつとして

旨みが増す♪バナナケーキ

79dbdccfc8964116549fccca02cfe0ec

出典: cookpad.com

こちらもオススメのバナナケーキ。

卵・牛乳・砂糖をボールに入れてよく混ぜたら、細かくちぎったパンの耳を入れて冷蔵庫で約3時間冷やします。その後バナナを5ミリの厚さにスライスしてボールで混ぜたら、クッキングシートをひいたパウンド型に流しこみます。お好みで表面にアーモンドスライスをかけ、オープンで焼いたらできあがりです!

バナナの甘みとパン耳のやわらかさがベストマッチ!
やみつきになるお味です。

詳しい作り方はコチラ

アボカドを添えて♪オリーブオイル焼きに

399ea5f4f7cef5b6c28e9bce8d344369

出典: cookpad.com

こちら、ヘルシー志向の方にいかがでしょうか。

フライパンにオリーブオイル・ニンニク・パン耳を入れて焼きます。焼き色が付いたら乾燥バジルや塩こしょうで味付けをし、あとはアボカドやトマトなどを添えれば完成です。とってもカンタンですよね。

詳しい作り方はコチラ

カリッポリッ♪プレッツェルに

Ca4d1efdf7539c33681f6b689ac92b5e

出典: cookpad.com

お子さんが喜ぶおやつです。

パンの耳はちぎって袋に入れ、オリーブオイル・塩・水を加えながら袋ごとコネます。ひとかたまりになったら取り出して棒で伸ばし、包丁で好みの太さに切ったらトースターで焼いて完成。

シナモンやジャム・カレー粉をかけ、好みのお味で召し上がってみてくださいね♪

詳しい作り方はコチラ

クルトンを作って、食事にプラス

サラダに入れて

E50ebf80fe52c7d60e32ed2a9f2ab558

出典: cookpad.com

サラダに入れて食べごたえアップ。野菜の味も引き立ちますよね。

スープに添えて

955fa1241dcbf8e94b5251748583f5f6

出典: cookpad.com

スープに入れると味だけでなく、見た目にもアクセントになります。食べたい量を入れて召し上がってください。

クルトンだけでもおいしいので、たっぷり入れてもOKです♪

クルトンの詳しい作り方はコチラ

捨てないでと言われてもどう使えばいいのか、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか?すぐにマネできるアイデアレシピはたくさんあるんです!パンの耳の印象が、ガラリと変わるかもしれませんよ♪

ご飯をチェンジ♪チャーパンに

A7089ce16dadd4c81f481b68651b8a7b

出典: cookpad.com

料理愛好家・平野レミさんが紹介したレシピのアレンジ作、その名もチャー“パン”です。

オリーブオイルで刻んだニンニク・ウインナー・野菜を炒め、そこに刻んだパンの耳・塩コショウ・コンソメを入れます。フライパンの端にオリーブオイルを入れたら、卵を炒めて全体と混ぜ合わせます。仕上げにフライパンに少し醤油をたらし、風味をつけたらできあがり!

とっても人気の高かったレシピ。オススメの一品です。

マカロニをチェンジ♪グラタンに

40630889de360181858bf8cd964918547eec2699.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「パンの耳でグラタン♪」by 主婦A子 さん

簡単にできるクリーミーなグラタン。

100均で買える一人用土鍋を使えば直接火にかけながら手早く作れます。温めながら作った後は、トースターやグリルで焦げ目をつけるだけのお手軽さ。ホワイトソースも土鍋で一緒に作ってしまえば、時短にもなって洗い物も少なく済みますよ。

パイシートをチェンジ♪キッシュに

23a0172ba67c651b2c49a4bf51b94d8e

出典: cookpad.com

パンの耳とはわからないほどの本格的な見た目のキッシュ。

フライパンにバターを溶かし、中火で玉ねぎ・ベーコン・しめじを炒め、しんなりしたらほうれん草を入れて塩こしょうします。

卵・生クリーム・塩・こしょうをボールで混ぜ合わせたら、チーズを入れてさらによくかき混ぜます。

グラタン皿にパンの耳を敷き詰めて具を均等に散らし、ボウルで混ぜた卵液を等分に注いでください。180度に予熱したオーブンで20分焼き、全体に焦げ目がついたら完成です♪
これなら、急なお客様にもおだしできるかもしれません。

挽き肉をチェンジ♪パンバーグに

505389189d0ea7a740a4e23405c75b25

出典: cookpad.com

もちもちした食感がたまらない、その名もふっくら“パン”バーグ!

みじん切りした玉ねぎと細かく刻んだパンの耳をボウルに入れたら、溶き卵・にんにく・塩・ナツメグを入れて手でよく混ぜます。ハンバーグのように具の形を整えて、オリーブオイルをひいたフライパンに投入し、中火で両面をこんがりと焼けばできあがり。

ナツメグとニンニクが効いていて香りもバツグン。十分に食べ応えがあるので、これだけでお腹いっぱいになるかも!?

豚肉に巻いて♪ふんわりトンカツに

1d5897037d6d0f8b19644f9f12316cd5

出典: cookpad.com

ふんわりとしているけれど、しっかりとした食感が楽しめますアイデアかつ。

パンの耳に豚肉を巻いて、カツの手順でパン粉をつけて揚げるだけ。とっても簡単で安上がりです!ご飯のおかずにはもちろん、お酒のつまみにもいかがでしょうか?

具材と混ぜて♪ワンタンに

Cd0d6d31f5949d017b16a1fe8afccec7

出典: cookpad.com

パリパリッ!と歯ごたえが楽しい一品。

解凍した冷凍いんげん・コーンをボールに入れたら、牛乳で調整しつつパンの耳が崩れるようにこねてください。ワンタンの皮で具を包み、180度の油できつね色になるまで揚げたらできあがり!

お子さんと一緒に作ってみても楽しそうですよね。

旨みが増す♪バナナケーキ

79dbdccfc8964116549fccca02cfe0ec

出典: cookpad.com

こちらもオススメのバナナケーキ。

卵・牛乳・砂糖をボールに入れてよく混ぜたら、細かくちぎったパンの耳を入れて冷蔵庫で約3時間冷やします。その後バナナを5ミリの厚さにスライスしてボールで混ぜたら、クッキングシートをひいたパウンド型に流しこみます。お好みで表面にアーモンドスライスをかけ、オープンで焼いたらできあがりです!

バナナの甘みとパン耳のやわらかさがベストマッチ!
やみつきになるお味です。

アボカドを添えて♪オリーブオイル焼きに

399ea5f4f7cef5b6c28e9bce8d344369

出典: cookpad.com

こちら、ヘルシー志向の方にいかがでしょうか。

フライパンにオリーブオイル・ニンニク・パン耳を入れて焼きます。焼き色が付いたら乾燥バジルや塩こしょうで味付けをし、あとはアボカドやトマトなどを添えれば完成です。とってもカンタンですよね。

カリッポリッ♪プレッツェルに

Ca4d1efdf7539c33681f6b689ac92b5e

出典: cookpad.com

お子さんが喜ぶおやつです。

パンの耳はちぎって袋に入れ、オリーブオイル・塩・水を加えながら袋ごとコネます。ひとかたまりになったら取り出して棒で伸ばし、包丁で好みの太さに切ったらトースターで焼いて完成。

シナモンやジャム・カレー粉をかけ、好みのお味で召し上がってみてくださいね♪

サラダに入れて

E50ebf80fe52c7d60e32ed2a9f2ab558

出典: cookpad.com

サラダに入れて食べごたえアップ。野菜の味も引き立ちますよね。

スープに添えて

955fa1241dcbf8e94b5251748583f5f6

出典: cookpad.com

スープに入れると味だけでなく、見た目にもアクセントになります。食べたい量を入れて召し上がってください。

クルトンだけでもおいしいので、たっぷり入れてもOKです♪

コツ・ポイント

いかがでしたか?余ったパンの耳で色んな料理に変身できちゃいます!あなたもぜひ、この機会にパンの耳で料理をしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリ: レシピ, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us